蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書児童 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 913/オ/ | 0120874086 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
モンテ・クリスト伯 : 新訳5
アレクサンドル・…
モンテ・クリスト伯 : 新訳4
アレクサンドル・…
モンテ・クリスト伯 : 新訳3
アレクサンドル・…
モンテ・クリスト伯 : 新訳2
アレクサンドル・…
十五少年漂流記 : 二年間の休暇
ヴェルヌ/著,鈴…
モンテ・クリスト伯 : 新訳1
アレクサンドル・…
「人間喜劇」総序・金色の眼の娘
バルザック/作,…
最後の授業 : ドーデ ショートセ…
アルフォンス・ド…
死霊の恋/化身 : ゴーティエ恋愛…
テオフィル・ゴー…
美女と野獣 : 正直な心をもつ二人…
ボーモン夫人/作…
サラゴサ手稿下
ヤン・ポトツキ/…
サラゴサ手稿中
ヤン・ポトツキ/…
ラブイユーズ
バルザック/著,…
サラゴサ手稿上
ヤン・ポトツキ/…
風車小屋だより
ドーデー/作,桜…
マクシミリアン・エレールの冒険
アンリ・コーヴァ…
レ・ミゼラブル : 新訳
ヴィクトル・ユゴ…
レ・ミゼラブル : ああ無情 : …
ビクトル・ユゴー…
サンソン回想録 : フランス革命を…
オノレ・ド・バル…
オルラ/オリーヴ園
モーパッサン/著…
バスティーユの悪魔
エミール・ガボリ…
レ・ミゼラブル5
ヴィクトール・ユ…
火の娘たち
ネルヴァル/作,…
レ・ミゼラブル4
ヴィクトール・ユ…
レ・ミゼラブル3
ヴィクトール・ユ…
レ・ミゼラブル2
ヴィクトール・ユ…
サラムボー下
フローベール/作…
レ・ミゼラブル1
ヴィクトール・ユ…
ラ・ボエーム
アンリ・ミュルジ…
サラムボー上
フローベール/作…
家なき子 : 完訳下
エクトール・マロ…
家なき子 : 完訳上
エクトール・マロ…
わたしたちの心
モーパッサン/作…
バルザック三つの恋の物語
オノレ・ド・バル…
ユゴー ノートル=ダム・ド・パリ …
鹿島 茂/著
蝶を飼う男 : シャルル・バルバラ…
シャルル・バルバ…
カルメン/タマンゴ
メリメ/著,工藤…
十五少年漂流記 : 子どもだけの、…
ジュール・ベルヌ…
千霊一霊物語
アレクサンドル・…
死刑囚最後の日
ユゴー/著,小倉…
イヴの娘
バルザック/著,…
地底旅行
ジュール・ヴェル…
死美人
[フォルチュネ・…
宝石/遺産
モーパッサン/著…
三つの物語
フローベール/著…
三銃士
A.デュマ/作,…
未来のイヴ
ヴィリエ・ド・リ…
世紀の小説『レ・ミゼラブル』の誕生
デイヴィッド・ベ…
十五少年漂流記 : 新訳
ジュール・ベルヌ…
レ・ミゼラブル
V.ユゴー/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916741274 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
二本木 ちより/作
|
著者名ヨミ |
ニホンギ チヨリ |
|
kaworu/絵 |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-631887-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
オン・アイス!! [1](角川つばさ文庫) |
資料名ヨミ |
オン アイス |
叢書名 |
角川つばさ文庫 |
叢書名巻次 |
Aに2-1 |
巻号 |
[1] |
各巻書名 |
拾った男子はフィギュアスケーター!? |
各巻書名ヨミ |
ヒロッタ ダンシ ワ フィギュア スケーター |
内容紹介 |
ハラペコで倒れていたキラキラ男子を助けたら、大人気フィギュアスケート選手・櫂だった。追われている様子の櫂は、そのまま、ひまりの家に住みついて…。“絶対ヒミツ”のドキドキの毎日が始まる! |
(他の紹介)内容紹介 |
最近の昭和史研究の進展にはめざましいものがある。すでに破棄されたり失われたと考えられていた原史料が現れたり、海外の史料を踏まえた多角的な視点の研究が行われたりして、次々と過去の歴史像は塗り替えられている。ところがこの成果が一般に知られることは少ない。そこでたとえば、“張作霖爆殺はコミンテルンの陰謀だった”“東京裁判の被告席の数でA級戦犯の数が決まった”などの俗説が、典拠不明のままあたかも真実のように流布することになる。政党政治の始まりから日本が東京裁判を経験するまでの昭和史の14のポイントを、一番詳しい研究者たちが信頼できる史料をもとに徹底的に検証。最新の研究成果で読み解いた昭和史の決定版「大人のための教科書」。 |
(他の紹介)目次 |
第1回普通選挙―二大政党による大衆政治の幕開け 張作霖爆殺事件―軍人の政治化の原点 ロンドン軍縮条約―国際協調と二大政党政治下の海軍 満州事変―「実態」と「解釈」を整理する 血盟団事件 五・一五事件―裁判記録から読み解く 天皇機関説事件―宗教と政治による学問抑圧 二・二六事件―挫折した「国家改造」クーデター 盧溝橋事件と日中戦争の展開―いかにして世界戦争の一部となるに至ったか ノモンハン事件―日ソ関係の転換 日独伊三国同盟―破滅を招いた選択と誤算 近衛新体制―大政翼賛会とは何だったのか 日米交渉と開戦―「東郷変節」の謎に迫る 終戦―無条件降伏をめぐる論争 東京裁判―昭和の戦争の帰着点 |
(他の紹介)著者紹介 |
筒井 清忠 1948年大分県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。博士(文学)。帝京大学文学部教授。『近衛文麿』(岩波現代文庫)、『西条八十』(中公文庫、読売文学賞受賞)などの著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ