検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

赤城讃歌 

著者名 敷島 治郎/著
著者名ヨミ シキシマ ジロウ
出版者 上毛新聞社出版局(発売)
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K939/30/0116643784 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810303627
書誌種別 図書
著者名 敷島 治郎/著
著者名ヨミ シキシマ ジロウ
出版者 上毛新聞社出版局(発売)
出版年月 2002.5
ページ数 137,3p
大きさ 19cm
ISBN 4-88058-841-5
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 赤城讃歌 
資料名ヨミ アカギ サンカ

(他の紹介)内容紹介 第2次世界大戦中、父親の故郷である勢多郡敷島村(現在の赤城村)に疎開した角田治郎。本書は治郎の目を通してみた同村の四季や人々の素朴な暮らしぶりが、生き生きと描かれている自伝的物語である。
(他の紹介)目次 疎開
カスリーン台風
裕子先生
金平先生
心の故郷赤城村
南雲小学校へ、ようこそ先輩
赤城村の詩
二十四節気の讃歌
カスリーン台風の被害
(他の紹介)著者紹介 敷島 治郎
 1941年1月5日横浜市鶴見区に生まれる。1945年3月両親の郷里、群馬県敷島村に疎開。1952年3月東京都大田区仲六郷に上京。1959年3月私立高輪商業高校を卒業。1959年4月富士電工株式会社に入社。電線管路のエフレックスの販売高、全国NO1のトップセールスの実績を構築。1991年3月富士レックス株式会社を設立、代表取締役に就任。2000年6月取締役会長に就任。2001年6月、還暦を迎えて富士レックス株式会社を退職。現在、6ヵ月の充電期間を終了し、フリーライターの活動を開始し、そのかたわら、自然体感塾、中小企業協力業の開設計画中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。