検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

美女たちの日本史 

著者名 永井 路子/著
著者名ヨミ ナガイ ミチコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可281//0117794438

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永井 路子
2002
281.04 281.04
伝記-日本 女性-伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810301575
書誌種別 図書
著者名 永井 路子/著
著者名ヨミ ナガイ ミチコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.7
ページ数 218p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003291-4
分類記号(9版) 281.04
分類記号(10版) 281.04
資料名 美女たちの日本史 
資料名ヨミ ビジョタチ ノ ニホンシ
内容紹介 女帝、国母、乳母、女戦国大名など、歴史の中で実力を発揮し時代を左右した女たちを、年代順に取り上げて解説。独自の視点から捉えた新しい女の歴史。NHKラジオで放送されたシリーズをもとにした書き下ろし。
著者紹介 1925年東京都生まれ。東京女子大学国文科卒業。小学館勤務を経て作家に。「炎環」で直木賞受賞。他の著書に「北条政子」「山霧」「歴史をさわがせた女たち」シリーズなど。

(他の紹介)内容紹介 男本位の歴史の見方に異議あり。女帝、国母、乳母、女戦国大名など、歴史の中で実力を発揮し時代を左右した女たち…。独自の視点が捉えた、新たな人物像ともう一つの新しい女の歴史。
(他の紹介)目次 悲劇の中で毅然と生きた元正天皇―『美貌の女帝』より
才女繚乱、紫式部と清少納言―『この世をば』より
道長をめぐる女たち―『この世をば』『望みしは何ぞ』より
清盛の妻時子の『平家物語』―『波のかたみ』より
東国の僻地から歴史の中へ、北条政子―『炎環』『北条政子』より
応仁の乱のヒロイン、日野富子―『銀の館』より
戦国の二人三脚、毛利元就の妻―『山霧』『元就、そして女たち』より
今川家を支えた寿桂尼―『姫の戦国』より
戦国一の美女、お市の方―『流星』より
庶民代表、北政所ねね―『王者の妻』より
信と不信の世界を生きた細川ガラシア―『朱なる十字架』より
乱世に波紋を描いたおごう―『乱紋』より
江戸の清少納言只野真葛―『葛の葉抄―あや子、江戸を生きる』より
(他の紹介)著者紹介 永井 路子
 大正14(1925)年東京生まれ。茨城県立古河高女をへて東京女子大学を卒業。小学館に入社し、雑誌『マドモアゼル』の副編集長をつとめる。『炎環』で直木賞、『氷輪』で女流文学賞、『雲と風と』ほか一連の歴史小説で吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。