蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
諸橋轍次著作集 第10巻
|
著者名 |
諸橋 轍次/著
|
著者名ヨミ |
モロハシ テツジ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
1977 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 122/22/10 | 0117807917 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
数字でわかる!あの企業・店舗が儲け…
鎌田 正文/著
確かな力が身につくPython「超…
鎌田 正浩/著
確かな力が身につくPython「超…
鎌田 正浩/著
全壊判定
鎌田 正明/著
新漢語林
鎌田 正/著,米…
新漢和辞典
諸橋 轍次/[ほ…
中国古典名言事典
諸橋 轍次/著
大漢和辞典補巻
[諸橋 轍次/著…
漢文名言辞典
鎌田 正/著,米…
中国古典名言事典
諸橋 轍次/著
大漢語林 語彙総覧
鎌田 正/著,米…
大漢語林
鎌田 正/著,米…
大漢和辞典語彙索引
[諸橋 轍次/著…
連句集 麦笛
鎌田 正憲/著
故事成語名言大辞典
鎌田 正/著,米…
十二支物語
諸橋 轍次/著
大漢和辞典[巻13]
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻12
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻11
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻10
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻9
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻8
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻7
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻6
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻5
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻4
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻3
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻2
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻1
諸橋 轍次/著
宋名臣言行録
[朱子/撰],諸…
館林の連句
鎌田 正憲/編
広漢和辞典索引
諸橋 轍次/[ほ…
広漢和辞典下巻
諸橋 轍次/[ほ…
広漢和辞典中巻
諸橋 轍次/[ほ…
春秋左氏伝
鎌田 正/著
広漢和辞典上巻
諸橋 轍次/[ほ…
漢詩名句辞典
鎌田 正/著,米…
諸橋轍次著作集第7巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第3巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第8巻
諸橋 轍次/著,…
大漢和辞典巻9
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻8
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻7
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻6
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻5
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻4
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻3
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻2
諸橋 轍次/著
大漢和辞典[巻13]
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻12
諸橋 轍次/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916580522 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
諸橋 轍次/著
|
著者名ヨミ |
モロハシ テツジ |
|
鎌田 正/編集 |
|
米山 寅太郎/編集 |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
634p |
大きさ |
23cm |
分類記号(9版) |
122.08 |
分類記号(10版) |
122.08 |
資料名 |
諸橋轍次著作集 第10巻 |
資料名ヨミ |
モロハシ テツジ チョサクシュウ |
巻号 |
第10巻 |
(他の紹介)内容紹介 |
不可能性の極点で詩の存立を問いつめ、半世紀にわたって未踏の詩的領域を拓きつづけた入沢康夫の、詩への深い信憑と透徹した認識をあますところなく伝える、待望の散文集成。 |
(他の紹介)目次 |
1 わが出雲・その他―主として回想的に(私の出雲 一枚のレコード ほか) 2 詩の方位―主として随想的に(ボルヘスむだばなし 奇妙な図書館群―昼下りの閲覧机で見た夢 ほか) 3 詩にかかわるあれこれ―主として時評的に(詩にかかわるあれこれ 豊崎光一氏を悼む ほか) 4 ハーン・ネルヴァル・賢治―いくぶんか考証的に(永遠の遊行びと 鍵と鳥と角灯―ネルヴァルの死んだ場所 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
入沢 康夫 1931年島根県松江市生れ。東京大学文学部仏文科卒。1955年大学在学中に詩集『倖せそれとも不倖せ』を出版。以後、『季節についての試論』(1965年、H氏賞)、『わが出雲・わが鎮魂』(1968年、読売文学賞)、『死者たちの群がる風景』(1982年、高見順賞)、『漂ふ舟』(1994年、現代詩花椿賞)などを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 古典のかがみ
-
-
2 続・古典のかがみ
-
-
3 止軒詩艸
-
-
4 回顧
-
-
5 教育・随想
-
-
6 対談・挨拶
-
前のページへ