蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ぢぢ放談 激闘篇(TSUKURU BOOKS)
|
著者名 |
永 六輔/著
|
著者名ヨミ |
エイ ロクスケ |
出版者 |
創出版
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/エ/ | 0118139641 |
○ |
2 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/エ/ | 0810394049 |
○ |
3 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 914/エ/ | 1110257159 |
× |
4 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/エ/ | 1710335678 |
○ |
5 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/エ/ | 1910069572 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916150729 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
永 六輔/著
|
著者名ヨミ |
エイ ロクスケ |
|
矢崎 泰久/著 |
出版者 |
創出版
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-904795-24-8 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
ぢぢ放談 激闘篇(TSUKURU BOOKS) |
資料名ヨミ |
ジジ ホウダン |
叢書名 |
TSUKURU BOOKS |
巻号 |
激闘篇 |
内容紹介 |
永六輔が怪我をして長期入院。同時に、震災・原発事故と日本社会も激闘が続いている-。永六輔と、元『話の特集』編集長・矢崎泰久、ふたりの「爺」による舌鋒鋭い時事放談。『創』の連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1933年生まれ。ラジオを中心に作詞、テレビ、出版の仕事を続ける。著書に「大往生」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「混沌を鮮明に語ること」―舟越作品の重要な基底を成す作品群を収載。静かな陰影の中での、多角的な撮影が、存在の奥行きを伝える。 |
(他の紹介)目次 |
1 水のゆくえ essay 須賀敦子・沈黙の空間―舟越桂さんの彫刻 2 森にのこる言葉 3 かくされた小石 critical essay 水沢勉・透明な空気の囲い―舟越桂の木彫について |
(他の紹介)著者紹介 |
舟越 桂 1951年岩手県盛岡市に生まれる。1975年東京造形大学彫刻科卒業。1977年東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。1985/86年東京芸術大学彫刻科で教鞭を執る。1986/87年文化庁芸術家在外研修員として一年間ロンドンに滞在。1989年東京造形大学彫刻科で教鞭を執る(現在に至る)。1990年東京芸術大学彫刻科で教鞭を執る(〜1991年)。サンフランシスコ、ロサンゼルスにてエッチングを制作。1991年タカシマヤ文化基金第1回新鋭作家奨励賞を受賞。1992年『森へ行く日舟越桂作品集』を求龍堂より刊行。現在、東京に住み、制作する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ