検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

渡来人がつくった土器 (高崎市観音塚考古資料館ミニ企画展)

著者名 高崎市観音塚考古資料館/編・発行
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K069/86/120(1)0117860296 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
594.2 594.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916902441
書誌種別 図書
著者名 高崎市観音塚考古資料館/編・発行
出版年月 2020.3
ページ数 8p
大きさ 30cm
分類記号(9版) K069
分類記号(10版) K069
資料名 渡来人がつくった土器 (高崎市観音塚考古資料館ミニ企画展)
資料名ヨミ トライジン ガ ツクツタ ドキ
叢書名 高崎市観音塚考古資料館ミニ企画展
叢書名巻次 令和2年度
副書名 高崎市内出土の韓式系土器
副書名ヨミ タカサキ シナイ シユツド ノ カンシキケイ ドキ

(他の紹介)内容紹介 里山は、日本の伝統的農村風景。自然と人間が調和している、いろいろな命を育んでいる。そこに「あんこ」が出くわした。
(他の紹介)著者紹介 清水 達也
 静岡県に生まれる。静岡県子どもの本研究会代表。日本児童文学者協会会員。第4回静岡県芸術祭詩部門芸術祭賞、第24回野間読書推進賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松下 優子
 1974年、千葉県市原市で生まれる。千葉県立長生高等学校普通科を卒業後、専門学校生命の森学園環境デザイン科を卒業。地域のミニコミ誌の編集・デザインの仕事をする傍ら、谷津干潟自然観察センターのボランティアとして紙芝居を上演していた。ちば環境情報センター・ちば・谷津田フォーラム所属。山梨県在住。1児の親(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。