蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
私たちはAIを信頼できるか
|
著者名 |
大澤 真幸/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ マサチ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 007// | 0410663991 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
だから捨ててと言ったのに
講談社/編,潮谷…
悪意のきれっぱし
生島 治郎/著,…
大江戸綺譚 : 時代小説傑作選
細谷 正充/編,…
法王の牙 : 病院サスペンス集
黒岩 重吾/著,…
犯罪日誌
梶山 季之/著,…
天涯図書館
皆川 博子/著
心斎橋幻想 : 関西サスペンス集
黒岩 重吾/著,…
風配図 : WIND ROSE
皆川 博子/著
肌色の月
久生 十蘭/著,…
長くて短い一年 : 山川方夫ショー…
山川 方夫/著,…
箱の中のあなた : 山川方夫ショー…
山川 方夫/著,…
皆川博子随筆精華3
皆川 博子/著,…
横溝正史エッセイコレクション1
横溝 正史/著,…
横溝正史エッセイコレクション3
横溝 正史/著,…
横溝正史エッセイコレクション2
横溝 正史/著,…
怪奇小説集 : 恐怖の窓
遠藤 周作/[著…
異界のミステリー
山白 朝子/著,…
ビショップ氏殺人事件 : 曽野綾子…
曽野 綾子/著,…
密室殺人ありがとう : ミステリ短…
田中 小実昌/著…
インタヴュー・ウィズ・ザ・プリズナ…
皆川 博子/著
伝染(うつ)る恐怖 : 感染ミステ…
千街 晶之/編,…
皆川博子随筆精華 書物の森を旅して
皆川 博子/著,…
SFショートストーリー傑作セ…破滅篇
日下 三蔵/編
皆川博子長篇推理コレクション4
皆川 博子/著,…
SFショートストーリー傑作セ…怪獣篇
日下 三蔵/編
皆川博子長篇推理コレクション3
皆川 博子/著,…
皆川博子長篇推理コレクション2
皆川 博子/著,…
SFショートストーリー傑作…超能力篇
日下 三蔵/編
SFショートストーリー傑作セ…宇宙篇
日下 三蔵/編
皆川博子長篇推理コレクション1
皆川 博子/著,…
悪意銀行
都筑 道夫/著,…
新井素子SF&ファンタジーコレク…3
新井 素子/著,…
紙の罠
都筑 道夫/著,…
新井素子SF&ファンタジーコレク…2
新井 素子/著,…
新井素子SF&ファンタジーコレク…1
新井 素子/著,…
鮎川哲也探偵小説選3
鮎川 哲也/著,…
彗星図書館
皆川 博子/著
法水麟太郎全短篇
小栗 虫太郎/著…
鮎川哲也探偵小説選2
鮎川 哲也/著,…
由利・三津木探偵小説集成4
横溝 正史/著,…
夜のアポロン
皆川 博子/著,…
SFショートストーリー傑作セ…未来篇
日下 三蔵/編
由利・三津木探偵小説集成3
横溝 正史/著,…
由利・三津木探偵小説集成2
横溝 正史/著,…
SFショートストーリー傑作…異次元篇
日下 三蔵/編
SFショートストーリー傑…ロボット篇
日下 三蔵/編
由利・三津木探偵小説集成1
横溝 正史/著,…
SFショートストーリー傑作セ…時間篇
日下 三蔵/編
方壺園 : ミステリ短篇傑作選
陳 舜臣/著,日…
丹夫人の化粧台 : 横溝正史怪奇探…
横溝 正史/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917057952 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大澤 真幸/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ マサチ |
|
川添 愛/著 |
|
三宅 陽一郎/著 |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-391594-4 |
分類記号(9版) |
007.13 |
分類記号(10版) |
007.13 |
資料名 |
私たちはAIを信頼できるか |
資料名ヨミ |
ワタシタチ ワ エーアイ オ シンライ デキルカ |
内容紹介 |
意味がわかるとは何か? 人工知能は世界を再構築できるか? 最先端の5人が、ゲーム、言語、哲学の最新知見からAIについて語り尽くす。ブックガイドも掲載。『文學界』掲載に書き下ろしを加え書籍化。 |
著者紹介 |
社会学者。著書に「自由という牢獄」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
孤独の作家・丸山健二が、ペンを鍬に持ち替え独力で作り上げた“至高の楽園”の全貌がここに。 |
(他の紹介)目次 |
刻々と迫り来る雷雲。わが楽園の三百五十坪はその気配を察知してきっと身構える。 晩夏に別れを告げ、陶酔の紅葉の季節を予告して、ここぞとばかりにハギが咲き乱れる。 シラユキゲシが早くも散りかけたボタンに向かって言う。「なんて短い花の命なんだ」 ベニバナヤマシャクヤクの白花。そんな矛盾だらけの名がすきっとした美を醸す。 エル・ディ・ブレスウエィトの究極の赤がホワイトガーデンを圧倒してしまう。大輪の白花のクレマチスが、その妖艶美でもって絡みついた若木を籠絡する。 園芸種が必ずしもけばけばしいとは限らない。ローダス・ホワイト(シャクナゲ) 野生種はどんなに派手な花をつけても決して浮くことがない。サラシナショウマ 郷愁そのものといった風情の花がたしかに存在する。ツユクサの白花 本物の美は中心のみならず周辺にも漂っている。ミス・アメリカ(シャクヤク)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 健二 1943年、長野県飯山市に生まれる。メルヴィルの『白鯨』に触発され、通信士として船に乗ることに憧れ、国立仙台電波高に進む。卒業後、東京の商社に勤務するが、66年、『夏の流れ』で文学界新人賞を受賞。同作でその年の芥川賞を受賞し、作家生活に入る。『正午なり』(68年)で帰郷した青年の孤独感を描いた直後、自らも長野県に移住。以後、文壇とは一線を画した独自のスタンスで、テンションの高い創作活動を続ける。とりわけ、詩の文体と散文性を駆使した長篇小説『千日の瑠璃(上・下)』(92年)以降、抽象度の高い意欲的な長篇小説を発表し続け、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 萩原 正美 1939年、東京に生まれる。61年、日本大学芸術学部写真学科卒業。同年、(株)ライトパブリシティ写真部入社。78年、同社を退社し、フリーとなり萩原スタジオを設立。日本広告写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 世界と知能を再構築する
13-45
-
三宅 陽一郎/述 山本 貴光/聞き手 吉川 浩満/聞き手
-
2 人と人工知能の拡張
メタバースとスマートシティ、リアルと仮想を超えて
46-64
-
三宅 陽一郎/著
-
3 意味がわかるとは何か
65-91
-
川添 愛/述 山本 貴光/聞き手 吉川 浩満/聞き手
-
4 “信頼できるAI”に向けての課題
エッセイ
92-97
-
川添 愛/著
-
5 無意識が奪われている
99-129
-
大澤 真幸/述 山本 貴光/聞き手 吉川 浩満/聞き手
-
6 <無為>という能力
エッセイ
130-143
-
大澤 真幸/著
-
7 私たちはAIを信頼できるか
座談会
144-197
-
大澤 真幸/述 川添 愛/述 三宅 陽一郎/述 山本 貴光/述 吉川 浩満/述
-
8 AIと人類の36冊
198-225
-
山本 貴光/述 吉川 浩満/述
前のページへ