検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

お台場アイランドベイビー 

著者名 伊与原 新/著
著者名ヨミ イヨハラ シン
出版者 角川書店
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/イ/0117910539
2 上川淵図書一般分館開架貸出中 帯出可F/イ/0310525761 ×
3 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可F/イ/0410478226
4 清里図書一般分館開架在庫 帯出可F/イ/0610492068
5 南橘図書一般分館開架貸出中 帯出可F/イ/0710532334 ×
6 城南図書一般分館開架在庫 帯出可F/イ/0810363762
7 下川淵図書一般分館開架貸出中 帯出可F/イ/1012315519 ×
8 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/イ/1310172430
9 宮城図書一般分館開架貸出中 帯出可F/イ/1610094466 ×
10 富士見図書一般分館開架貸出中 帯出可F/イ/1710133719 ×
11 永明図書一般分館開架在庫 帯出可F/イ/2010118426

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
923.5 923.5
羅 貫中 三国志演義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910236855
書誌種別 図書
著者名 石毛 忠/代表編
著者名ヨミ イシゲ タダシ
今泉 淑夫/代表編
笠井 昌昭/代表編
出版者 山川出版社
出版年月 2009.4
ページ数 63,1097p
大きさ 22cm
ISBN 4-634-62210-4
分類記号(9版) 121.02
分類記号(10版) 121.02
資料名 日本思想史辞典 
資料名ヨミ ニホン シソウシ ジテン
内容紹介 日本史上における人間生活の諸分野を覆う広狭両義の思想を包括的に取り上げた辞典。約5850項目について、最新の研究成果にもとづき平易に解説する。「分野別項目一覧」「日本思想史年表」を付す。
著者紹介 1938年生まれ。防衛大学校名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 英雄・豪傑・美女・策士が入り乱れる「三国志」の世界を荒俣宏が読み解く。
(他の紹介)目次 三国志の世界を覗く―礼に始まり霊に終わる
義兄弟の契り―兄が上か、それとも弟が上か?
英雄たちの名前の秘密―名は体をあらわす、というけれど
官職名もおもしろい―肩書きが物をいう理由
母と子の絆―中国のお母さんは猛母ぞろいだった!
黄巾の賊と道教―仙人も山を降りる時代へ
逆臣董卓の光と影―董卓は占い合戦に翻弄された
中国最大の霊器の謎―玉の威力で天下鎮まる
進化した驚異の古代武器―三国時代の新兵器はものすごい!
三国志の中の女性たち―美女のひそみにならえ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 荒俣 宏
 1947年、東京生まれ。翻訳、小説、評論、テレビのコメンテーターとその活動は多彩を極める。特に博物学に造詣が深く、洋の東西を問わずその興味は留まるところを知らない。主な著書に『帝都物語』(第8回日本SF大賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。