検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

南洋の島語り 

著者名 坂東 眞砂子/著
著者名ヨミ バンドウ マサコ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可915//0117110221
2 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可915//0710467382

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂東 眞砂子
2002
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810576019
書誌種別 図書
著者名 坂東 眞砂子/著
著者名ヨミ バンドウ マサコ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2006.7
ページ数 223p
大きさ 14×14cm
ISBN 4-620-31771-3
分類記号(9版) 915.6
分類記号(10版) 915.6
資料名 南洋の島語り 
資料名ヨミ ナンヨウ ノ シマガタリ
副書名 タヒチからの手紙
副書名ヨミ タヒチ カラ ノ テガミ
内容紹介 悠久の時が流れる楽園の島タヒチにも押し寄せる雇用不足、土地開発、経済的自立といった近代化の波。そんなタヒチで暮らす著者が、この島の日常や文化、風景などを多くの写真とともに綴る。『毎日新聞』日曜版連載を再構成。
著者紹介 作家。高知県生まれ。奈良女子大学住居学科卒業後、イタリア、ミラノ工科大学に留学し建築とデザインを学ぶ。「桜雨」で島清恋愛文学賞、「山妣」で直木賞、「曼荼羅道」で柴田錬三郎賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 弥勒さんが現れると、こっちの国からあっちの国へ、風が吹く。人生をいとおしむ季節に訪れるのは過去か、幻か?月の光に彩られた九つの不思議な連作短篇。
(他の紹介)著者紹介 久世 光彦
 1935年東京生まれ。東京大学文学部美学科卒業。東京放送を経て、79年にカノックスを設立、ドラマの演出を手がける。92年「女正月」の演出により芸術選奨文部大臣賞受賞。93年『蝶とヒットラー』で第三回Bunkamuraドゥマゴ文学賞、94年『一九三四年冬―乱歩』で第七回山本周五郎賞、97年『聖なる春』で芸術選奨文部大臣賞、01年『蕭々館目録』で第二十九回泉鏡花文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。