検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

David goes to school 

著者名 by David Shannon
著者名ヨミ SHANNON DAVID
出版者 Blue Sky Press
出版年月 c1999


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可WE/D/1420821215

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810072692
書誌種別 図書
著者名 子どもの遊びと街研究会/編著
著者名ヨミ コドモ ノ アソビ ト マチ ケンキュウカイ
出版者 風土社
出版年月 1999.3
ページ数 169p
大きさ 26cm
ISBN 4-938894-22-X
分類記号(9版) 384.5
分類記号(10版) 384.5
資料名 三世代遊び場図鑑 
資料名ヨミ サンセダイ アソビバ ズカン
副書名 街が僕らの遊び場だ!
副書名ヨミ マチ ガ ボクラ ノ アソビバ ダ
内容紹介 小学校4〜6年生の子どもたち、その親くらいの30代、そのおじいさんくらいの60代の太子堂の人たちに「遊び」についての話を聞き、楽しいイラストや写真をまじえながら、まとめた一冊。

(他の紹介)内容紹介 世界史の例外のようにふるまう巨大国家を、思想はどう語ってきたか。新しいアメリカ原論。
(他の紹介)目次 序章 グローバリゼーションとアメリカ
第1章 アメリカは、どのように論じられてきたのか―思想家たちのアメリカ
第2章 アメリカとのつきあい方―亡命者たちのアメリカ
第3章 アメリカがやってきた―占領と日本人
第4章 アメリカと出会う―『何でも見てやろう』と『アメリカと私』
第5章 グローバリズムのゆくえ
(他の紹介)著者紹介 桜井 哲夫
 1949年栃木県生まれ。東京外国語大学フランス語科卒業。東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)博士課程修了。現在、東京経済大学コミュニケーション学部教授。専攻は近・現代社会史、現代社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。