検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ぼくたちのロボット (月刊たくさんのふしぎ)

著者名 瀬名 秀明/文
著者名ヨミ セナ ヒデアキ
出版者 福音館書店
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可福音館月刊E/ボク/0120507363

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬名 秀明 影山 徹
2016
421.2 421.2
動物-習性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910029697
書誌種別 図書
著者名 瀬名 秀明/文
著者名ヨミ セナ ヒデアキ
影山 徹/絵
出版者 福音館書店
出版年月 2007.4
ページ数 38,4p
大きさ 25cm
分類記号(9版) 548.3
分類記号(10版) 548.3
資料名 ぼくたちのロボット (月刊たくさんのふしぎ)
資料名ヨミ ボクタチ ノ ロボット
叢書名 月刊たくさんのふしぎ
叢書名巻次 第265号

(他の紹介)内容紹介 イソギンチャクの子どもがナメクジのように這いずりまわり、フェレットが地下の密室から忽然と姿を消し、ヒメネズミはヘビの糞を葉っぱで隠す。自然豊かな小さな大学を舞台に起こる動物と人間をめぐる事件を人間動物行動学の視点で描く。
(他の紹介)目次 子どものイソギンチャクはカタツムリのように這って動くのだ!―ゼミ室に海産動物の水槽がやって来た話
フェレット失踪事件―地下室から忽然と消えたミルク
テニスコートで死にそうになっていたクサガメ―クサガメとイシガメの違いは実に面白い
ヤモリの恩返し?―私の講義「保全生態学」についての学生のコメントとヤモリの話
ヒメネズミの子どもはヘビやイタチの糞に枯れ葉をかぶせようとする―新しいタイプの対捕食者行動の発見!
小さな無人島に一人で生きるシカ、ツコとの別れ―最後のアイサツに来てくれたのかもしれない
先生、木の上から何かがこちらを見ています!―雪の山中で起きた驚きの出来事
ヤギのことが気になってしかたないキジの話―鳥取環境大学は里山のなかの大学?
(他の紹介)著者紹介 小林 朋道
 1958年岡山県生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で理学博士取得。岡山県で高等学校に勤務後、2001年鳥取環境大学講師、2005年教授。専門は動物行動学、人間比較行動学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。