蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
猫路 (集英社文庫)
|
著者名 |
田中 文雄/著
|
著者名ヨミ |
タナカ フミオ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
1988.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/タ/ | 0411113426 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
せみとりめいじん
かみや しん/作…
ひもがつくるかたち
かみや しん/さ…
少年の日々 : 「紅鯉」ほか全4編…
丘 修三/作,か…
犬どろぼう完全計画
バーバラ・オコー…
青い鳥下
メーテルリンク/…
青い鳥上
メーテルリンク/…
とげとげおなもみくっつきたーい
多田 多恵子/ぶ…
こはく色の目
R.ランゲベック…
けやきととりとやどりぎと
澤口 たまみ/ぶ…
トルストイの民話
トルストイ/[原…
ブタどろぼうにごようじん!
いわま まりこ/…
いつもそばに犬がいた
ゲイリー・ポール…
犬ぞりの少年
J.R.ガーディ…
カステラへらずぐち : まどさんと…
まど みちお/詩…
すてねこタイガーと家出犬スポット
リブ・フローデ/…
あんパンのしょうめい : まどさん…
まど みちお/文…
あらいぐまパンドラの大冒険
H.M.メニーノ…
ぼくのお姉さん
丘 修三/作,か…
ゴイサギはみていたのかな
かみや しん/[…
みつけたよ!自然のたからもの…第3巻
沢口 たまみ/文…
みつけたよ!自然のたからもの…第2巻
沢口 たまみ/文…
みつけたよ!自然のたからもの…第1巻
沢口 たまみ/文…
うまやのそばのなたね
新美 南吉/作,…
てをつないでごらん
かみや しん/著
せみとりめいじん
かみや しん/作…
森の水はうたうよ : はじめはポツ…
かみや しん/作…
ことばあそび6年生
有馬 敲/[ほか…
お父さんのハト
丘 修三/作,か…
オオサンショウウオの夏
阿部 夏丸/著,…
ひまへまごろあわせ : まどさんと…
まど みちお/文…
亀八下巻
舟崎 靖子/著,…
亀八上巻
舟崎 靖子/著,…
みんなのいいぶん : 生きものピラ…
かみや しん/作…
でんでんむしのかなしみ
新美 南吉/作,…
リターンマッチ : 真二の場合
八束 澄子/著,…
ぼくはここにいる
さな ともこ/作…
きょうもむしとり
かみや しん/作…
ひみつのたまご
かみや しん/作…
もとにもどす
かみや しん
だじゃれはだれじゃ : まどさんと…
まど みちお/文…
せみとりめいじん
かみや しん
ちびねこトラノスケとねこきんこのひ…
いわま まりこ/…
ちびねこトラノスケとてんさいばけね…
いわま まりこ/…
ぞうむしくんがんばる
かみや しん/作…
ラクソーとニムの家ねずみ
ジェイン・レズリ…
ポトフ博士のおかしな発明
いわま まりこ/…
ぼくの恐竜ブタノドン
いわま まりこ/…
ドンはふつうのねこじゃない
浜 祥子/作,か…
玉虫とんだ : 世界初の模型飛行機…
菅原 千夏/作,…
ビーチカのこだま
ユーリィ・ナギー…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310044315 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中 文雄/著
|
著者名ヨミ |
タナカ フミオ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
1988.11 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-08-749398-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
猫路 (集英社文庫) |
資料名ヨミ |
ネコミチ |
叢書名 |
集英社文庫 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代の人口の八割は百姓身分の人々だった。私たちの先祖である彼らは、何を思い、どのように暮らしたのだろうか?何を食べ、何を着て、どのように働き、どのように学び、遊んだのか?無数の無名の人々の営みに光をあて、今を生きる私たちの生活を見つめなおす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 江戸時代の家と村 第2章 百姓たちの暮らし(貨幣経済が暮らしに浸透する 百姓の生業 百姓の日々の暮らし) 第3章 働く百姓たち(日々の労働と経営努力 家を支える村) 第4章 百姓の育ち・学び・遊び(江戸時代の子どもたち 江戸時代の子どもはどんな勉強をしたか 文化を楽しむ百姓たち) 第5章 たたかう百姓たち(百姓一揆をおこす 自然災害とたたかう) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 尚志 1957年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。国文学研究資料館助手を経て、一橋大学大学院社会学研究科教授。今日の日本の基礎を築いた江戸時代の百姓の営みに、常に寄り添いながら研究を重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ