蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
1945年鎮南浦の冬を越えて
|
著者名 |
遠藤 みえ子/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ ミエコ |
出版者 |
長崎出版
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/セ/YA | 1420476093 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916006395 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
遠藤 みえ子/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ ミエコ |
出版者 |
長崎出版
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86095-473-4 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
1945年鎮南浦の冬を越えて |
資料名ヨミ |
センキュウヒャクヨンジュウゴネン チンナンポ ノ フユ オ コエテ |
副書名 |
少女と家族の引き揚げ回想録 |
副書名ヨミ |
ショウジョ ト カゾク ノ ヒキアゲ カイソウロク |
内容紹介 |
1945年8月15日、日本の敗戦が伝えられた時、それまで朝鮮で暮らしていた多くの日本人は、激変に見舞われた。母と子7人で朝鮮北部から倉敷への帰還を果たした経験を持つ著者が、当時の過酷な状況を回想して記す。 |
著者紹介 |
釜山生まれ。東京女子大学英米文学科卒。同大学非常勤講師等を務めた。日本児童文学者協会会員。バオバブ同人。著書に「こまったこまったたんじょう会」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
2学期も終わりだというのに、3Bは不協和音が絶えない。親に見捨てられたと思い込んでいる信太と儀、金八先生にも未知の障害に悩む直…。しかも幸作の闘病は続く…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
小山内 美江子 1930年、横浜市に生まれる。シナリオ作家。代表作にTBSテレビ『3年B組金八先生』シリーズ、NHK大河ドラマ『翔ぶが如く』『徳川家康』など。執筆活動の一方、1990年の湾岸危機でのヨルダン難民支援を皮切りに、海外ボランティア活動を始める。現在、「JHP・学校をつくる会」代表として、カンボジア、旧ユーゴ、アフリカなどで若い人たちとともにボランティア活動にとりくんでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ