蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
この博物館が見たい! (ちくま新書)
|
著者名 |
桑原 茂夫/著
|
著者名ヨミ |
クワバラ シゲオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2005.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A069// | 0116957390 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810485812 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
桑原 茂夫/著
|
著者名ヨミ |
クワバラ シゲオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06229-7 |
分類記号(9版) |
069.021 |
分類記号(10版) |
069.021 |
資料名 |
この博物館が見たい! (ちくま新書) |
資料名ヨミ |
コノ ハクブツカン ガ ミタイ |
叢書名 |
ちくま新書 |
叢書名巻次 |
529 |
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカ同時多発テロと「対テロ戦争」について、われわれはどこまで理解しているか。第一線で活躍する中東地域研究者たちが、事件の実像に迫るために、「テロ」の論理やアフガニスタン周辺の状況を丹念に分析。歴史的文脈や米国の中東政策のみならず、パレスチナ・湾岸・アフリカ・東南アジアなどイスラム世界全域の動向にも目を配る。 |
(他の紹介)目次 |
序 「対テロ戦争」とイスラム世界 第1章 「イスラム原理主義」とジハードの論理 第2章 タリバーン時代のアフガニスタン 第3章 中央ユーラシアの再イスラム化 第4章 イラク・湾岸諸国―冷戦と湾岸戦争の遺産 第5章 パレスチナ問題 第6章 定点観測/界面観察 第7章 世界は変貌する―テロリズムとイスラム世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
板垣 雄三 1931年、東京都生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒。現在、東京大学名誉教授、東京経済大学名誉教授。専攻、中東・イスラム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ