蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
優しいおとな (中公文庫)
|
著者名 |
桐野 夏生/著
|
著者名ヨミ |
キリノ ナツオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/キ/ | 1710364496 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こいのぼりとひみつのおさんぽ
礒 みゆき/脚本…
パンでわかる包括的性教育 : 入学…
礒 みゆき/文,…
みこちゃんのゆきだるま
礒 みゆき/作,…
それで、いい!
礒 みゆき/作,…
ハロウィンにこんばんは!
礒 みゆき/脚本…
ふゆのおともだち
礒 みゆき/脚本…
まっくらていでんどうするどうする?…
礒 みゆき/脚本…
こんたくんきをつけて!
礒 みゆき/脚本…
おべんとうわくわくせーのパカッ!
礒 みゆき/脚本…
こんなかおできる? : かおあそび…
礒 みゆき/作・…
ぼくのくつしたおまけつき
礒 みゆき/作・…
おむかえだあれ?
礒 みゆき/脚本…
はんこください
礒 みゆき/作・…
トイレのおばけちゃん
礒 みゆき/脚本…
ことりのうた
与田 準一/詞,…
こちょこちょこちょでなかなおり
礒 みゆき/脚本…
ばんそうこうぺったんこ!
礒 みゆき/さく…
たかいたかい
礒 みゆき/ぶん…
ちいさいきみとおおきいぼく
ナディーヌ・ブラ…
わたしのひよこ
礒 みゆき/文,…
おはようくまちゃん
礒 みゆき/さく…
カーリーさんの庭
ジェイン・カトラ…
はんこください
礒 みゆき/作・…
じぶんで!
礒 みゆき/脚本…
マルガレーテ・シュタイフ物語 : …
礒 みゆき/著
天才林家木久扇のだじゃれことばあそ…
林家 木久扇/作…
みてても、いい?
礒 みゆき/作,…
つるのおんがえし
礒 みゆき/文,…
はんこください
礒 みゆき/さく…
いっすんぼうし
礒 みゆき/文,…
小さなお人形の物語
デア・ライト/作…
きみにあいにきたよ
ナタリー・ラッセ…
ぼくのだっこ
礒 みゆき/作
がんばれ!ぺったんのりたろう
礒 みゆき/作・…
つきのよるのおやくそく
ナタリー・ラッセ…
ゴリラのウーゴひとりでおつかい
礒 みゆき/作,…
ないしょのプレゼント
礒 みゆき/脚本…
いーれーて!
礒 みゆき/脚本…
もりでうまれたおんなのこ
礒 みゆき/作,…
げんこのキモチ
礒 みゆき/作・…
しあわせないえで
礒 みゆき/作 …
おやすみなさいのまほう
礒 みゆき/作 …
だいすきのたね
礒 みゆき/作 …
ぼくがあのこをきらいなわけ
礒 みゆき/作・…
ぼくがパンツをきらいなわけ
礒 みゆき/作・…
火曜日は、木村みゆき先生
木村 裕一/作,…
水曜日は、スーパースター
木村 裕一/作,…
月曜日は、原始人
木村 裕一/作,…
日曜日は,なっちゃんちの犬
木村 裕一/作,…
ぼくだけ知ってるザリベエのひみつ
木村 裕一/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916180555 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
桐野 夏生/著
|
著者名ヨミ |
キリノ ナツオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
371p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-205827-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
優しいおとな (中公文庫) |
資料名ヨミ |
ヤサシイ オトナ |
叢書名 |
中公文庫 |
叢書名巻次 |
き41-1 |
内容紹介 |
福祉システムが破綻した日本。スラム化したかつての繁華街“シブヤ”でしたたかに生き抜くホームレスの少年・イオンは、家族をもたず、信じることを知らない。イオンの孤独な魂はどこへ行くのか…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中学生になるころからいろいろなことがわからなくなってくる。国語は何を勉強するものなのか、歴史ってなんなのか。ともだちや親についても、これまでとは違った感じになる。一人の中学生が先生とメールで話しながら、なぜ、どこがわからなくなってきたのか、また大人になるってどういうことなのか、考えていく。 |
(他の紹介)目次 |
1 10歳からの旅立ち(「線」を引きはじめる 「冒険」がしたい! ほか) 2 13歳「わからなさ」のはじまり(「夕焼け」の体験 「旅人」になる ほか) 3 「学ぶこと」との出会い(地理―国と地図の間にある世界 国語―物語と現実の間にある世界 ほか) 4 家からの旅立ち(「ともだち」との出会い―「ケータイ」文化の中で 「親」とのわかれ) 5 「明日」があるさ―「ひとり成人式」へ向けて(大人になる目安ってあるんだろうか 「明日」がある ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
村瀬 学 1949年京都生まれ。同志社大学文学部卒業。心身障害児の施設職員を経て、現在同志社女子大学生活科学部教授。一貫して心の問題を探究しており、特に最近は青少年の社会的な立場について発言を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ