検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

チェーホフ短篇と手紙 (大人の本棚)

著者名 アントン・パーヴロヴィチ・チェーホフ/[著]
著者名ヨミ チェーホフ アントン・パーヴロヴィチ
出版者 みすず書房
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可983//0115894347
2 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可983//0910176064

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アントン・パーヴロヴィチ・チェーホフ 神西 清 池田 健太郎 原 卓也 山田 稔
2002
983 983

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810251883
書誌種別 図書
著者名 アントン・パーヴロヴィチ・チェーホフ/[著]
著者名ヨミ チェーホフ アントン・パーヴロヴィチ
神西 清/訳
池田 健太郎/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2002.1
ページ数 277p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-04823-X
分類記号(9版) 983
分類記号(10版) 983
資料名 チェーホフ短篇と手紙 (大人の本棚)
資料名ヨミ チェーホフ タンペン ト テガミ
叢書名 大人の本棚
内容紹介 自分のうちの「奴隷の血」をしぼり出せ、自由な人間たれ、それがチェーホフのもっとも重要なメッセージであった。人生の苦さをクールな熱をこめて書いたチェーホフの短篇と手紙。選り抜きの作品と肉声が、作家の真実を伝える。
著者紹介 1860〜1904年。劇作家・短篇作家。南ロシアのタガンローグ生まれ。「かもめ」「ワーニャ伯父さん」「三人姉妹」「桜の園」等の戯曲は、世界中で上演されている。

(他の紹介)内容紹介 そのメッセージを正しく受けとめたとき、甘美な感傷は消えるであろう。チェーホフは甘くはなく、苦いのである。選り抜きの作品と肉声が、作家の真実を伝える。
(他の紹介)著者紹介 チェーホフ,アントン・パーヴロヴィチ
 1860‐1904。劇作家、短篇作家。南ロシアのタガンローグ生まれ。モスクワ大学で医学を学び、在学中から数多くの短篇小説を執筆。「かもめ」(1896)「ワーニャ伯父さん」(1900)「三人姉妹」(1901)「桜の園」(1904)などの戯曲は以後も世界中で上演される。結核にかかってからはクリミア半島のヤルタなどに住む。1901年、女優オリガ・クニッペルと結婚。1904年7月、44歳で没す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神西 清
 1903‐1957。ロシア文学、作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 健太郎
 1929‐1979。ロシア文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 卓也
 1930年生まれ。ロシア文学。元東京外国語大学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 稔
 1930年生まれ。作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 チェーホフの距離   1-16
山田 稔/著
2 かき   17-24
神西 清/訳
3 たわむれ   25-33
原 卓也/訳
4 ヴェーロチカ   34-57
原 卓也/訳
5 美女   58-72
原 卓也/訳
6 浮気な女   73-117
池田 健太郎/訳
7 ロスチャイルドのバイオリン   118-134
池田 健太郎/訳
8 大学生   135-141
池田 健太郎/訳
9 中二階のある家   142-176
原 卓也/訳
10 ケースに入った男   177-201
原 卓也/訳
11 すぐり   202-227
原 卓也/訳
12 手紙   228-276
池田 健太郎/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。