検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

教室にいた青い鳥たち 

著者名 鈴木 健二/著
著者名ヨミ スズキ ケンジ
出版者 講談社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可370//1410042665

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
367.3 367.3
親子関係 子育て支援

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810281999
書誌種別 図書
著者名 鈴木 健二/著
著者名ヨミ スズキ ケンジ
出版者 講談社
出版年月 2002.4
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-211221-3
分類記号(9版) 370.4
分類記号(10版) 370.4
資料名 教室にいた青い鳥たち 
資料名ヨミ キョウシツ ニ イタ アオイ トリタチ
副書名 シロウト先生の押しかけ授業
副書名ヨミ シロウト センセイ ノ オシカケ ジュギョウ
内容紹介 テーマは「自分で考える子」。NHKを退きボランティア一筋の成果とは? 「考える子どもと考えない子ども」の分かれ道とは何だろう。教師じゃない著者だからできる、青森県内の小学校を巡回しての手作り授業の旅レポート。
著者紹介 1929年東京生まれ。東北大学西洋美術史卒業。NHKアナウンサーを退職後、熊本県立劇場館長。現在、青森県立図書館長。著書に「ボランティアのすすめ」「町おこし心おこし」など多数。

(他の紹介)目次 1 日本の親子関係の虚像と現実
2 「働く母」は問題か?―「三歳児神話」を検証する
3 社会の変化と子どもを産むことの価値―親にとっての子ども
4 育児の担い手は誰か―親による教育の問題と限界
5 広がる子育て支援
(他の紹介)著者紹介 柏木 恵子
 1932年、千葉県生まれ。東京大学大学院教育心理学専攻博士課程修了。教育学博士。白百合女子大学教授、東京女子大学名誉教授。発達心理学の分野で、歴史人口学、文化人類学、家族社会史など広い知見を背景に変動する社会と家族・人間の発達を新しい視点でとらえ発達研究の枠を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。