蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
金子光晴全集 第11巻
|
著者名 |
金子 光晴/著
|
著者名ヨミ |
カネコ ミツハル |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1976 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 911.5/74/11 | 0111066015 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010019289 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
金子 光晴/著
|
著者名ヨミ |
カネコ ミツハル |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1976 |
ページ数 |
370p |
大きさ |
21cm |
分類記号(9版) |
918.68 |
分類記号(10版) |
918.68 |
資料名 |
金子光晴全集 第11巻 |
資料名ヨミ |
カネコ ミツハル ゼンシュウ |
巻号 |
第11巻 |
(他の紹介)内容紹介 |
「国旗国歌法」の制定、「日本は天皇を中心とした神の国」発言、「新しい歴史教科書」の登場といった一連の国粋主義的な動向の背後には何があるのか。そこには国民学校で教育を受けた世代が中心になっているという共通点が浮かび上がってくる。国民学校で「刷り込まれた」教育が現在の時代錯誤的な状況に反映していることを検証する。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―今なぜ戦時中の教科書か 第1章 国民学校の時代 第2章 教科書に日の丸があがるとき 第3章 生命を捧げる光栄 第4章 日本が「神の国」であった理由 第5章 君が代と「天壌無窮の皇運」 第6章 母こそは命の泉 第7章 広がるアジア、消えた西欧 第8章 大日本青少年団と隣組 おわりに―アジアへの視点 |
(他の紹介)著者紹介 |
入江 曜子 1935年東京に生まれる。慶応義塾大学文学部卒業。現在、作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
前のページへ