検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

とらわれて夏 

著者名 ジョイス・メイナード/著
著者名ヨミ メイナード ジョイス
出版者 イースト・プレス
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可933/メ/0118224773
2 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可933/メ/0310580709
3 図書一般分館開架在庫 帯出可933/メ/1910056074

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916237690
書誌種別 図書
著者名 ジョイス・メイナード/著
著者名ヨミ メイナード ジョイス
山本 やよい/訳
出版者 イースト・プレス
出版年月 2014.3
ページ数 302p
大きさ 19cm
ISBN 4-7816-1134-1
分類記号(9版) 933.7
分類記号(10版) 933.7
資料名 とらわれて夏 
資料名ヨミ トラワレテ ナツ
内容紹介 心に傷を負った母と思春期のぼく。救ってくれたのは、勇気ある脱獄囚だった…。夏の終わりの6日間を感受性の強い少年の視点から鮮やかに描く。2014年公開映画の原作。
著者紹介 1953年アメリカ生まれ。小説家、ノンフィクション作家、コラムニスト。執筆活動の傍ら各地で文章教室を開いている。著書に「ライ麦畑の迷路を抜けて」「19歳にとって人生とは」など。

(他の紹介)内容紹介 われわれは生活していくうえで、企業、労働組合、地域、学校など何らかの組織に所属する。組織は、そもそも個人ではできないことを実現するためにつくられる。だが、いつのまにかその目的からはずれ、組織が個人を縛る「囲い込み」症候群に陥る。なぜこのような病理が生じるのか?さまざまな調査から、日本が再生するためのあるべき組織形態を考える。
(他の紹介)目次 第1章 個人が組織に「囲い込まれる」のはなぜか
第2章 保護と抑圧、自治と不公平―中間組織の二面性
第3章 「個人化」によって変わる組織との関係
第4章 破綻する「組織の論理」
第5章 組織と社会をどう変えるか
(他の紹介)著者紹介 太田 肇
 1954年兵庫県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。三重大学助教授、滋賀大学助教授を経て、現在、滋賀大学経済学部教授。京都大学経済学博士。専攻は組織論。サラリーマン時代に感じた、組織の論理が個人の論理よりも優先されることへの違和感から、個人尊重の組織論を提唱・展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。