蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
贈答のしきたりと茶の湯の手紙
|
著者名 |
淡交社編集局/編
|
著者名ヨミ |
タンコウシャ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 791// | 0117268136 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910126599 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
淡交社編集局/編
|
著者名ヨミ |
タンコウシャ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-473-03484-7 |
分類記号(9版) |
791.7 |
分類記号(10版) |
791.7 |
資料名 |
贈答のしきたりと茶の湯の手紙 |
資料名ヨミ |
ゾウトウ ノ シキタリ ト チャノユ ノ テガミ |
内容紹介 |
贈答は無言のご挨拶。心でお招きし、心でお招きに応じる-。熨斗袋・水引の基礎知識、書き方・渡し方など茶の湯の心得にあった作法を紹介。また茶事・茶会の手紙のやりとりについても触れる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
花と出会って成長する少女の12ヶ月。春の香りも印刷した、ちひろの花暦絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
いわさき ちひろ 1918年、福井県に生まれ東京で育つ。東京府立第六高等女学校卒業。岡田三郎助、中谷泰に師事し、藤原行成流の書を学ぶ。46年、日本共産党に入党。赤松俊子(丸木俊)に師事する。子どもを生涯のテーマとして描き、74年に亡くなるまで、絵本や絵雑誌の世界を中心に活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 結城 昌子 武蔵野美術大学卒業。理論にかたよらない、名画との楽しいつきあい方を提案するアートディレクター。絵本作家。著書に『ゴッホの絵本』に始まる『小学館あーとぶっく』シリーズ(現在10巻刊行中・第47回小学館児童出版文化賞受賞)、アートエッセイ集『夢ならさめないで』(小学館)や親子で文化を旅するシリーズ『パパ、美術館へ行こう』『おとうさん、縄文遺跡へ行こう』(小池書院)などがある。翻訳・構成を手掛けた『紙の町のおはなし』で第48回産経児童出版文化賞フジテレビ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ