蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K673/20/95 | 0115490088 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810052079 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
群馬県企画部統計情報課/編・発行
|
著者名ヨミ |
グンマケン キカクブ トウケイジヨ |
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 |
115p |
大きさ |
31cm |
分類記号(9版) |
K673 |
分類記号(10版) |
K673 |
資料名 |
群馬の特定サ-ビス産業 平成7年 |
資料名ヨミ |
グンマ ノ トクテイ サ-ビス サンギヨウ |
副書名 |
特定サ-ビス産業実態調査報告書 |
副書名ヨミ |
トクテイ サ-ビス サンギヨウ ジツタイ チヨウサ ホウコクシヨ |
巻号 |
平成7年 |
(他の紹介)内容紹介 |
結核は人類の歴史とともに古くから存在し、新旧両大陸で痕跡が見つかっている。その古い病気が、突然一九世紀から二〇世紀前半を代表する病となった。貧困の中の悲惨な死という現実とは対照的な、佳人薄命を尊ぶロマン化現象、天才芸術家の宿命という伝説、療養所を舞台とするサナトリウム文学などの登場が、その時代の文化を色どっている。古今東西の実例を紹介しつつ、病からみた斬新な文化史の構築を試みる。 |
(他の紹介)目次 |
1 病の運命―三つのエピソードから 2 西洋の結核の歴史―古代から中世へ 3 中国と日本の結核の記録 4 近代の結核療法の登場 5 細菌学の時代 6 近代化と産業革命・殖産興業 7 肺病のロマン化 8 サナトリウムという新しい舞台 9 結核患者の群像 10 結核は過去の病気ではない |
(他の紹介)著者紹介 |
福田 真人 京都市に生まれる。京都大学工学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科(比較文学比較文化)修了。オックスフォード大学ウェルカム医学史研究所、ハーバード大学客員研究員、デリー大学客員教授等を経て、現在、名古屋大学大学院国際言語文化研究科教授、学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ