蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 627// | 1310253107 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 627// | 2010032445 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐藤 学 上野 千鶴子 内田 樹 長谷部 恭男
当事者主権
中西 正司/著,…
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
マイナーノートで
上野 千鶴子/著
図書館には人がいないほうがいい
内田 樹/著,朴…
凱風館日乗
内田 樹/著
勇気論
内田 樹/著
こんな世の中に誰がした? : ごめ…
上野 千鶴子/著
八ケ岳南麓から
上野 千鶴子/著
街場の米中論
内田 樹/著
気はやさしくて力持ち : 子育てを…
内田 樹/著,三…
「おひとりさまの老後」が危ない! …
上野 千鶴子/著…
街場の成熟論
内田 樹/著
新しい戦前 : この国の“いま”を…
内田 樹/著,白…
日本宗教のクセ
内田 樹/著,釈…
若者よ、マルクスを読もう最終巻
内田 樹/著,石…
史上最悪の介護保険改定?!
上野 千鶴子/編…
おひとりさまの逆襲 : 「物わかり…
上野 千鶴子/著…
おひとりさまの老後下
上野 千鶴子/著
おひとりさまの老後上
上野 千鶴子/著
学校を改革する : 学びの共同体の…
佐藤 学/著
夜明け前<が一番暗い>
内田 樹/著
君たちのための自由論 : ゲリラ的…
内田 樹/著,ウ…
上野千鶴子がもっと文学を社会学する
上野 千鶴子/著
下り坂のニッポンの幸福論
内田 樹/著,想…
最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく
上野 千鶴子/著
まだまだ身の下相談にお答えします
上野 千鶴子/著
教育鼎談 : 子どもたちの未来のた…
内田 樹/著,寺…
撤退論 : 歴史のパラダイム転換に…
内田 樹/編著
これからの時代を生きるあなたへ :…
上野 千鶴子/著
属国民主主義論 : この支配からい…
内田 樹/著,白…
エメリン・パンクハースト
リスベット・カイ…
憲法講話 : 24の入門講義
長谷部 恭男/著
複雑化の教育論
内田 樹/著
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
自民党失敗の本質
石破 茂/著,村…
コロナ後の世界
内田 樹/著
有斐閣判例六法令和4年版
長谷部 恭男/編…
武道論 : これからの心身の構え
内田 樹/著
限界から始まる : 往復書簡
上野 千鶴子/著…
新世界秩序と日本の未来 : 米中の…
内田 樹/著,姜…
街場の芸術論
内田 樹/著
第四次産業革命と教育の未来 : ポ…
佐藤 学/著
この1冊、ここまで読むか! : 超…
鹿島 茂/著,楠…
在宅ひとり死のススメ
上野 千鶴子/著
あなたの会社、その働き方は幸せです…
出口 治明/著,…
女の子はどう生きるか : 教えて、…
上野 千鶴子/著
ポストコロナ期を生きるきみたちへ
内田 樹/編,斎…
コモンの再生
内田 樹/著
どこから来たのかどこへ行くのかゴロ…
上野 千鶴子/聞…
有斐閣判例六法令和3年版
長谷部 恭男/編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916579199 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小野木 彩香/著
|
著者名ヨミ |
オノギ アヤカ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-416-61755-7 |
分類記号(9版) |
627.9 |
分類記号(10版) |
627.9 |
資料名 |
小さな花束の本 |
資料名ヨミ |
チイサナ ハナタバ ノ ホン |
副書名 |
「作る、飾る、贈る」ためのカンタン、おしゃれな手法を集めました。 |
副書名ヨミ |
ツクル カザル オクル タメ ノ カンタン オシャレ ナ シュホウ オ アツメマシタ |
内容紹介 |
初心者にも簡単にできる「小さな花束」の作り方、飾り方、贈るためのラッピング方法などを写真とともに紹介。花束を作る前に知っておきたい基礎知識も解説する。 |
著者紹介 |
会津出身。レストラン装飾、ウェディングなどをおもとした活動をしているフリースタイルのフローリスト。東京に植物店「北中植物商店」を構える。 |
(他の紹介)内容紹介 |
えいごでかずがおぼえられる。こえをだしてよんでみましょう。 |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 勉 1943年、兵庫県に生まれる。緻密で繊細なタッチで、詩情豊かな独自の画風を築きあげ、子どもたちの心を魅了している。1967年『おばあさんのひこうき』『宇宙からきたかんづめ』で小学館絵画賞、1972年『おおきなきがほしい』で、1989年『きつね三吉』で、ともにライプチヒ国際図書デザイン展銅賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ