検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

箸 (ものと人間の文化史)

著者名 向井 由紀子/著
著者名ヨミ ムカイ ユキコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可383.8/92/0116542879

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810238900
書誌種別 図書
著者名 向井 由紀子/著
著者名ヨミ ムカイ ユキコ
橋本 慶子/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2001.11
ページ数 324p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-21021-1
分類記号(9版) 383.88
分類記号(10版) 383.88
資料名 箸 (ものと人間の文化史)
資料名ヨミ ハシ
叢書名 ものと人間の文化史
叢書名巻次 102
内容紹介 箸のルーツを中国、朝鮮半島に探るとともに、日本人の食生活に不可欠な食具となり、日本文化のシンボルとされるまでに洗練された箸の文化の変遷を総合的に考察。箸の歴史上の意義について公平客観的に検討する。
著者紹介 1925年広島県生まれ。ソニー学園湘北短期大学教授。共著に「食生活論」など。

(他の紹介)内容紹介 二本の棒を操作するこの単純な道具が、手指の潜在能力を引き出すきわめて合理的な食具であることを実証するとともに、そのルーツを中国・朝鮮半島に探り、日本文化のシンボルとされるまでに洗練された日本の箸の奥深い文化を考察する。
(他の紹介)目次 第1章 箸の誕生
第2章 手食から箸食へ
第3章 箸の種類
第4章 箸の科学
第5章 箸と習俗
第6章 絵巻物などに描かれた箸
第7章 日本文化と箸
(他の紹介)著者紹介 向井 由紀子
 1925年広島県生まれ。日本女子大学家政学科卒。ソニー学園湘北短期大学教授、青山学院女子短期大学非常勤講師を歴任。管理栄養士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 慶子
 1930年大阪生まれ。奈良女子大学理家政学部家政学科食物および農芸学専攻卒。現在、日本調理科学会監事、社団法人日本大学婦人協会教育委員会委員、青山学院女子短期大学名誉教授。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。