検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「主権者」は誰か (岩波ブックレット)

著者名 日隅 一雄/著
著者名ヨミ ヒズミ カズオ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可543//0118038066

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[鈴木 貫太郎 鈴木 一
1985
134.94 134.94

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916035351
書誌種別 図書
著者名 日隅 一雄/著
著者名ヨミ ヒズミ カズオ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.4
ページ数 54p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-270830-0
分類記号(9版) 543.5
分類記号(10版) 543.5
資料名 「主権者」は誰か (岩波ブックレット)
資料名ヨミ シュケンシャ ワ ダレカ
叢書名 岩波ブックレット
叢書名巻次 No.830
副書名 原発事故から考える
副書名ヨミ ゲンパツ ジコ カラ カンガエル
内容紹介 なぜ、国民は主権者として振る舞うことができなかったのか。戦後に築かれてきたさまざまな制度、システムに問題があったのではないか。原発をめぐる政府・東電の具体的な対応を振り返りながら、この問題の改善方法を探る。
著者紹介 1963年生まれ。京都大学法学部卒業。弁護士。インターネット市民メディア『News for the People in Japan』編集長。著書に「審議会革命」など。

(他の紹介)内容紹介 独自の文明「芸術国家」を発展させた日本。日本人の感性、知性、創造性の「すぐれ」の淵源は縄文時代の火焔土器や土偶に表れている。形象から把握する新しい日本文化史。
(他の紹介)目次 1 日本人はどこから来たか列島で何を見たか
2 日本は「芸術国家」である
3 「形象」で語る日本「文化」史
4 縄文土器・土偶はすでに芸術である
5 中国と異なる巨大文明の発生
6 日本の神々の偶像崇拝の禁止
7 聖徳太子が世界の宗教を融合した
8 仏像が人間と宗教を統一した―「ほと・け」と法隆寺
(他の紹介)著者紹介 田中 英道
 1942年生まれ。歴史家、美術史家。東北大学名誉教授、ローマ大学、ボローニャ大学客員教授、元国際美術史学会副会長、日本国史学会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。