蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
江戸の絵入小説
|
著者名 |
佐藤 至子/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ユキコ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2001.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 0116537572 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
江戸の戯作絵本3
小池 正胤/編,…
江戸の戯作絵本2
小池 正胤/編,…
江戸の戯作絵本1
小池 正胤/編,…
江戸の絵本読解マニュアル : 子ど…
叢の会/編,黒石…
江戸の子どもの絵本 : 三〇〇年前…
叢の会/編
江戸の化物 : 草双紙の人気者たち
アダム・カバット…
「むだ」と「うがち」の江戸絵本 :…
小池 正胤/校注…
ももんがあ対見越入道 : 江戸の化…
アダム・カバット…
江戸の子どもの本 : 赤本と寺子屋…
叢の会/編
江戸滑稽化物尽くし
アダム・カバット…
大江戸怪奇画帖 : 完本・怪奇草双…
尾崎 久弥/編著
江戸戯作草紙
[山東 京伝/著…
大江戸化物細見
アダム・カバット…
江戸化物草紙
アダム・カバット…
江戸の絵本 : 初期草双紙集成4
小池 正胤/編,…
江戸の絵本 : 初期草双紙集成3
小池 正胤/編,…
江戸の絵本 : 初期草双紙集成2
小池 正胤/編,…
江戸の絵本 : 初期草双紙集成1
小池 正胤/編,…
偐紫田舎源氏下
柳亭 種彦/作,…
偐紫田舎源氏中
柳亭 種彦/作,…
偐紫田舎源氏上
柳亭 種彦/作,…
山東京伝の房総の力士 白藤源太談
山東 京伝/[著…
黄表紙解題
森 銑三/[著]
柳亭種彦
伊狩 章/著
正本製
[柳亭 種彦/著…
金々先生榮花夢[上・下]
[恋川 春町/著…
ただとる山のほととぎす
草双紙のいろいろ
石田 元季/著
黄表紙十種
偐紫田舎源氏下
[柳亭 種彦/著…
偐紫田舎源氏上
[柳亭 種彦/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810235637 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 至子/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ユキコ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
309,12p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8315-0991-4 |
分類記号(9版) |
913.57 |
分類記号(10版) |
913.57 |
資料名 |
江戸の絵入小説 |
資料名ヨミ |
エド ノ エイリ ショウセツ |
副書名 |
合巻の世界 |
副書名ヨミ |
ゴウカン ノ セカイ |
内容紹介 |
江戸後期を代表する文芸ジャンルの一つ「合巻」。絵表紙の華やかさや摺の美しさ、外見と絵組の妙、物語の面白さで読む者を魅了する。絵と文を駆使した独特の紙面形態が生み出す表現のあり方に注目し、特色を照射した合巻論。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。博士(文学)。現在、椙山女学園大学人間関係学部講師。専攻・日本近世文学。 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸後期を代表する文芸ジャンルの一つ、「合巻」。この小説形式が生まれ、はや二百年。絵表紙の華やかさや摺の美しさ、そうした外見と絵組の妙、物語の面白さにより読む者を魅了している。絵と文を駆使した独特の紙面形態が生み出す表現のあり方に注目し、特色を照射した合巻論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 表現手段としての絵と文(草双紙の物語性と文体 書入の機能 絵の流れ、物語の流れ 後期戯作の会話文) 第2章 趣向としての形式(読み物としての合巻―三馬合巻の文体 『読本仕立敵討闇夜烏』をめぐって 舞台を描くということ―種彦合巻を中心に 明治期草双子における「正本製」) 第3章 物語の時空(合巻のなかの当世風景 忠孝と真情―文化期草双紙の遊女像 嘉永初頭「朝顔日記」ものの展開) 第4章 墨川亭雪麿について(墨川亭雪麿と戯作 墨川亭雪麿活動年譜稿) |
目次
内容細目
前のページへ