蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
塩野七生ルネサンス著作集 7
|
著者名 |
塩野 七生/著
|
著者名ヨミ |
シオノ ナナミ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2001.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 237// | 0115952525 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810234293 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
塩野 七生/著
|
著者名ヨミ |
シオノ ナナミ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
499,2p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-646507-8 |
分類記号(9版) |
237.04 |
分類記号(10版) |
237.04 |
資料名 |
塩野七生ルネサンス著作集 7 |
資料名ヨミ |
シオノ ナナミ ルネサンス チョサクシュウ |
巻号 |
7 |
各巻書名 |
わが友マキアヴェッリ |
各巻書名ヨミ |
ワガ トモ マキアヴェッリ |
(他の紹介)内容紹介 |
権謀術数の代名詞とされる男、マキアヴェッリ。しかし彼は、それほど単純な言葉でくくられる人物ではなかった。―フィレンツェ共和国の外交書記官として当時の権力者たちと渡り合い、権力の本質とは何かを体得し、近代政治学の先駆とされる『君主論』を著す。その冷酷無比なるイメージとはかけ離れた、イタリア・ルネサンスの終焉を真摯に見つめ続けた人間味溢るる実像を、愛情をもって克明に描き出した、塩野ルネサンス文学の集大成ともいえる大作。 |
(他の紹介)目次 |
サンタンドレアの山荘・五百年後 第1部 マキアヴェッリは、なにを見たか(眼をあけて生まれてきた男 メディチ家のロレンツォ パッツィ家の陰謀 花の都フィレンツェ 修道士サヴォナローラ) 第2部 マキアヴェッリは、なにをしたか(ノンキャリア官僚初登庁の日(一四九八) 「イタリアの女傑」(一四九八‐一四九九) 西暦一五〇〇年の働きバチ(一四九九‐一五〇二) チェザーレ・ボルジア(一五〇二‐一五〇三) マキアヴェッリの妻(一五〇二‐一五〇三) “わが生涯の最良の日”(一五〇三‐一五〇六) “補佐官”マキアヴェッリ(一五〇七‐一五一二) 一五一二年・夏) 第3部 マキアヴェッリは、なにを考えたか(『君主論』誕生(一五一三‐一五一五) 若き弟子たち(一五一六‐一五二二) 「歴史家、喜劇作家、悲劇作家」(一五一八‐一五二五) 「わが友」グイッチャルディーニ(一五二一‐一五二五) 「わが魂よりも、わが祖国を愛す」(一五二五‐一五二六) ルネサンスの終焉(一五二七)) メイキング『わが友マキアヴェッリ―フィレンツェ存亡』 |
目次
内容細目
前のページへ