蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 749// | 0118983659 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917246545 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
牟田 都子/著
|
著者名ヨミ |
ムタ サトコ |
出版者 |
KTC中央出版
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87758-868-7 |
分類記号(9版) |
749.13 |
分類記号(10版) |
749.13 |
資料名 |
校正・校閲11の現場 |
資料名ヨミ |
コウセイ コウエツ ジュウイチ ノ ゲンバ |
副書名 |
こんなふうに読んでいる |
副書名ヨミ |
コンナ フウ ニ ヨンデ イル |
内容紹介 |
マンガ、レシピ、ウェブ、地図、新聞…。言葉のあるところには、すべて校正がある。15年以上、本の校正をしてきた著者が、校正・校閲の11の現場を訪ね、同業の人たちがどんな気持ちでどのように仕事をしているのかを聞く。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。図書館員、出版社の校閲部を経て、個人で書籍・雑誌の校正を行う。著書に「文にあたる」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いれずみの呪力とは?人はなぜみずからのからだに傷をつけ文様を施してきたのか。多種多様ないれずみのもつ意味とその起源をさぐる。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本の文身習俗(縄文時代の文身 縄文時代の海人 弥生時代の文身 古墳時代の文身 古代以降の文身) 第2部 日本周辺の文身習俗(アイヌの文身 琉球の文身(針突) 台湾高山族(高砂族)の文身 ミクロネシアの文身) 第3部 医学と人類学の周辺(文身と習俗 文身の医学 まとめ―東アジアの文身習俗) |
目次
内容細目
前のページへ