蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
冠帽図会 (故実叢書)
|
著者名 |
今泉 定介/編輯
|
著者名ヨミ |
イマイズミ サダスケ |
出版者 |
吉川半七
|
出版年月 |
1899.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 調査相談室 | 在庫 | 禁帯出 | R210// | 0113204812 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410043423 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
今泉 定介/編輯
|
著者名ヨミ |
イマイズミ サダスケ |
出版者 |
吉川半七
|
出版年月 |
1899.12 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
37cm |
分類記号(9版) |
210.09 |
分類記号(10版) |
210.09 |
資料名 |
冠帽図会 (故実叢書) |
資料名ヨミ |
カンボウ ズエ |
叢書名 |
故実叢書 |
(他の紹介)内容紹介 |
「身」によって世界が分節化されるとき、「身」も世界によって分節化される。この「身分け」というユニークな概念を打ちたて、人間存在の多様な次元を「身の現象学」「身体とコスモス」「身体と芸術」の諸相において論じる。「身」という日本語を駆使して切り開いた、日本の哲学独自の達成である市川身体論の全貌に迫る決定版。 |
(他の紹介)目次 |
1 「身」の現象学(身体の現象論 身体―身の現象とその境界 直接的認識と間接的認識) 2 身体とコスモス(身体による世界形成 身体・家・都市・宇宙 方向性と超越―神話空間の成立と非神話化) 3 身体と芸術(感性の拡大のために―感覚についての二章 可能的世界による発見―想像から知覚へ 可能的世界への回路 芸術の現象学のために) |
(他の紹介)著者紹介 |
市川 浩 1931年生まれ。京都大学文学部文学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科比較文学・比較文化修了。哲学者。明治大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ