蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
わがアメリカ文学誌
|
著者名 |
亀井 俊介/著
|
著者名ヨミ |
カメイ シュンスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 930// | 0117222570 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
レミ・スコシマロ クレール・ルヴァスール 神田 順子 清水 珠代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910064678 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
亀井 俊介/著
|
著者名ヨミ |
カメイ シュンスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
11,288,10p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-025760-2 |
分類記号(9版) |
930.29 |
分類記号(10版) |
930.29 |
資料名 |
わがアメリカ文学誌 |
資料名ヨミ |
ワガ アメリカ ブンガクシ |
内容紹介 |
文学は愉しんで読み、味わうものだ! 著者のアメリカ文学に関する随想を集大成。マーク・トウェイン、ホイットマン、ヘンリー・ジェイムズから、ワイルダーなどの児童文学、大衆文学まで、書き下ろしを含め45編を収録。 |
著者紹介 |
1932年岐阜県生まれ。東京大学名誉教授。岐阜女子大学教授。「近代文学におけるホイットマンの運命」で日本学士院賞、「アメリカン・ヒーローの系譜」で大佛次郎賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇〇一年九月十一日、アメリカ中枢部を襲ったテロリズムは、世界を戦争の恐怖へたたきこんだ。対話を志向してきた両文明は衝突の危機へと迷い込むのだろうか。いま政治と歴史が複雑に入りくんだ現代世界のメカニズムを解読するためには、人間と文学にかかわるイマジネーションが必要とされる。世紀の変わり目の混沌を読みとく練達の歴史エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
1 歴史・文学論(十九世紀日本人の見たモロッコとイスラーム地中海―岩倉使節団を中心に 希望はない、だが絶望ではない―藤本ひとみ『ハプスブルクの宝剣』と帝国論をめぐって ほか) 2 人物論(ヒーロー、アンチヒーローを兼ねた存在―T.E.ロレンス 青年トルコ革命を機に頭角を現す―エンヴェル・パシャ ほか) 3 史論(歴史の叙述と想像力 『岩波講座・世界歴史』と『世界の歴史』の編集を終えて ほか) 4 民族関係論(西洋人による非西洋的なイスラーム研究 民族の時代―帝国の解体とナショナリズム ほか) 5 現代史論(デモクラシーの挫折 二十世紀論は端緒に就いたか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山内 昌之 1947年札幌生まれ。北海道大学文学部卒業後、カイロ大学客員助教授、ハーバード大学客員研究員などを経て、現在東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ