検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

これがカモ! (子ども科学図書館)

著者名 大畑 孝二/文と写真
著者名ヨミ オオハタ コウジ
出版者 大日本図書
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書児童分館開架在庫 帯出可488//0320151111
2 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可488//0420243339
3 清里図書児童分館開架在庫 帯出可488//0620176479
4 城南図書児童分館開架在庫 帯出可488//0820145274
5 こども図書児童こども開架在庫 帯出可488//0120575832

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810231630
書誌種別 図書
著者名 大畑 孝二/文と写真
著者名ヨミ オオハタ コウジ
山本 浩伸/絵
出版者 大日本図書
出版年月 2001.10
ページ数 35p
大きさ 24cm
ISBN 4-477-01222-5
分類記号(9版) 488.69
分類記号(10版) 488.69
資料名 これがカモ! (子ども科学図書館)
資料名ヨミ コレ ガ カモ
叢書名 子ども科学図書館
副書名 カモなんでも図鑑
副書名ヨミ カモ ナンデモ ズカン
内容紹介 なぜカモは浮かぶの? カモは何を食べているの? カモの子育ては? ラムサール条約登録湿地の片野鴨池観察館勤務の著者が、マガモを中心としたカモの生態、人との関わりなどを写真を多用してわかりやすく解説する。
著者紹介 1959年岐阜県生まれ。愛知大学卒業。日本野鳥の会ウトナイ湖サンクチュアリレンジャーとなり、環境問題などに取り組む。著書に「ウトナイ湖サンクチュアリ物語」など。

(他の紹介)目次 カモは、どれかな?
これが、カモ!
いろいろなカモ
カモたちは、どこにすんでいる?
カモの羽は、美しく暖かい!
カモのへんしん!
なぜ、カモは浮かぶの?
もぐるカモ、もぐらないカモ
カモのくちばしと、舌と耳
カモのおなかの中は、どうなっているの?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 大畑 孝二
 1959年、岐阜県瑞浪市に生まれる。恵那高等学校1年のとき、日本野鳥の会岐阜県支部に入会する。以後カスミ網による密猟の問題に携わる。1982年、愛知大学卒業と同時に日本野鳥の会職員となる。1983年、日本野鳥の会ウトナイ湖サンクチュアリレンジャーとなり、環境教育や鳥類調査、千歳川放水路計画などの環境問題やラムサール条約登録(1991年指定)に取り組む。1995年、加賀市鴨池観察館に転任。水鳥保護のための水田耕作やカモ類の調査にかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 浩伸
 1973年、栃木県佐野市生まれ。千葉大学大学院理学研究科修了後、1997年6月から3年間、日本野鳥の会レンジャーとして加賀市鴨池観察館に勤務。ガン・カモ類の保護に役立つ調査を行っている。現在は、日本野鳥の会ネイチャースクール勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。