検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ベトナム戦場再訪 

著者名 北畠 霞/著
著者名ヨミ キタバタケ カスミ
出版者 連合出版
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可223//1610082677

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五木 寛之
2001
361.42 361.42
地方性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910256140
書誌種別 図書
著者名 北畠 霞/著
著者名ヨミ キタバタケ カスミ
川島 良夫/著
出版者 連合出版
出版年月 2009.7
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 4-89772-245-0
分類記号(9版) 223.107
分類記号(10版) 223.107
資料名 ベトナム戦場再訪 
資料名ヨミ ベトナム センジョウ サイホウ
内容紹介 戦場を取材していた毎日新聞記者とカメラマンが、ゲリラの兵士たちに捕まった。その40年後、ふたりは兵士に再会した。あの戦争は何だったのかを、いま振り返る。
著者紹介 毎日新聞社、TBSブリタニカ社勤務を経て、神戸市外国語大学、関西国際大学教授。

(他の紹介)内容紹介 かつて、この国で雑草のように生き抜いてきた無名の人びとの姿は、われわれに生きる力と生きる喜びを与えてくれる。
(他の紹介)目次 新たな「和魂」を求める旅
第1部 「隠れ念仏」と知られざる宗教弾圧(民衆が守り抜いた「隠れ念仏」
民衆の捨て身の抵抗運動
かつての日本にあった「魂の共同体」)
第2部 「隠し念仏」が語る魂の鉱脈(東北の隠された魂「隠し念仏」
『遠野物語』に秘められたもの
宮沢賢治の宗教心)
(他の紹介)著者紹介 五木 寛之
 1932年9月福岡県に生まれる。戦後北朝鮮より引き揚げたのち、早稲田大学文学部露文科に学び、その後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で第6回小説現代新人賞、67年、『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門筑豊編』ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。『青春の門』シリーズは総数2000万部を越えるロングセラーとなっている。81年より一時休筆して京都龍谷大学に学んだが、のち文壇に復帰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。