検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本のピアノ100年 

著者名 前間 孝則/著
著者名ヨミ マエマ タカノリ
出版者 草思社
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可582/1/0116521527

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810228587
書誌種別 図書
著者名 前間 孝則/著
著者名ヨミ マエマ タカノリ
岩野 裕一/著
出版者 草思社
出版年月 2001.10
ページ数 382p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-1086-8
分類記号(9版) 582.7
分類記号(10版) 582.7
資料名 日本のピアノ100年 
資料名ヨミ ニホン ノ ピアノ ヒャクネン
副書名 ピアノづくりに賭けた人々
副書名ヨミ ピアノズクリ ニ カケタ ヒトビト
内容紹介 日本で初めてピアノが作られたのは今から100年前のこと。戦後リヒテルなどが愛用するピアノを作り、日本を世界のピアノ王国にした人々の、初めての本格的物語。コンサート・グランドへの挑戦。
著者紹介 1946年生まれ。ノンフィクション作家。著書に「世界制覇」他。

(他の紹介)内容紹介 戦後、日本はいくつもの世界トップクラスの製品をつくり出した。カメラから始まって、船舶、自動車、家電製品など。その中で忘れてならないものの一つにピアノがある。日本で初めてのピアノがつくられたのは今から百年前だが、戦前は工場の規模こそ世界でもトップクラスになっていたものの、質の点では欧米の製品に比ぶべくもなかった。しかし、戦後状況は一変する。高度成長で資金を蓄積したピアノ・メーカーは、新しいコンサート・グランド・ピアノの開発に情熱を傾ける。そしてついにリヒテルやグレン・グールドが愛用するピアノをつくり、日本を世界のピアノ王国にした。これはピアノづくりに情熱を傾けた人々の初めての本格的物語である。
(他の紹介)目次 戦前篇 洋琴からピアノへ―国産ピアノ誕生前夜から一九五〇年まで(文明開化期のピアノ
オルガン製造に群がる男たち
国産ピアノ第一号誕生
洋楽ブーム
戦前のピアノ黄金時代へ)
戦後篇 世界の頂点へ―一九五〇年から二〇〇一年まで(戦後の再出発
大量生産の時代
イメージ戦略と販売競争と
コンサート・グランドへの挑戦
日本のピアノはどこへ行くのか)
(他の紹介)著者紹介 前間 孝則
 ノンフィクション作家。1946年生まれ。石川島播磨重工の航空宇宙事業本部技術開発事業部でジェットエンジンの設計に20年間従事する。1988年に同社を退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩野 裕一
 編集者・ジャーナリスト。1964年生まれ。上智大学文学部新聞学科卒業。『王道楽土の交響楽満州―知られざる音楽史』(音楽之友社)で第10回出光音楽賞受賞。日本出版学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。