蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 687// | 0720198456 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ニホ/ | 0920055282 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610000914 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
柴田 三雄/ぶん・しゃしん
|
著者名ヨミ |
シバタ ミツオ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
1995.12 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-338-00641-2 |
分類記号(9版) |
538.6 |
分類記号(10版) |
538.6 |
資料名 |
日本でみられるひこうきずかん (のりものえほん) |
資料名ヨミ |
ニホン デ ミラレル ヒコウキ ズカン |
叢書名 |
のりものえほん |
内容紹介 |
国産初の旅客機YS11から、世界最大の旅客機でジャンボジェットの愛称を持つボーイング747型、最新のトリプルセブン、B-777型など、日本の大空を飛ぶ飛行機がいっぱい。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。フリーカメラマン。NASAスペースシャトルから旅客機、熱気球まで飛ぶものを求めて世界中で精力的な撮影を続けている。 |
(他の紹介)内容紹介 |
アナーキストにして語学の天才、すべてを独学で学んだ誇り高き人生。画家水島爾保布の長男に生まれ、父の友人武林無想庵、辻潤、長谷川如是閑等の影響をうけ、ニヒリズム、アナーキズムに共感、一切の束縛を嫌い、府立五中も中退、独学で諸外国語、文芸を学び、SFの波到るや、その先駆者となった、明治生まれの骨っぽい人生を精密に描ききる。 |
(他の紹介)目次 |
韜晦して現さず―四十年の空白を経て 処女作・桜田門―「文芸日本」に作品発表 「文芸日本」から探偵小説、科学小説へ―同人たちの作品評 父・水島爾保布の周辺―無想庵、潤、春夫等文人が集まる 根岸小学校の頃―父、爾保布と如是閑の交流 心情的アナーキスト―言語学を学ぶため上智大学へ ヨーロッパへ密航―言語学を目指し冒険旅行 泉鏡花に心酔―作品にも生活にも強い影響 戦争下の「高等遊民」―武林イヴォンヌをめぐって 米軍通訳、そして結婚―疎開先の戦後生活 おめがクラブの発足まで―探偵作家との交流の中で 『セキストラ』と『完全な侵略』―「宇宙塵」と「科学小説」の発刊 「宇宙塵」の例会―SF草創期の群像との交流 寡作、孤高の作家―SF初期の苦難を越えて 終生の伴侶―長い独居生活の影で 幻の共和国に向かって―『光の塔』と『我が月は緑』の世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
峯島 正行 1925年横浜に生まれる。1950年早大文学部社会学専攻卒、実業之日本社に入社。59年週刊漫画サンデー創刊、編集長。72年週刊小説創刊、編集長。80年有楽出版社創業、2001年顧問に退く。92年「ナンセンスに賭ける」(青蛙房)にて大衆文学研究賞を受賞。93年同書にて日本漫画家協会特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ