検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

土地白書 平成28年版

著者名 国土交通省/編集
著者名ヨミ コクド コウツウショウ
出版者 勝美印刷
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可334.6/2/1160118430115

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
751.5 751.5
ガラス工芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916499105
書誌種別 図書
著者名 国土交通省/編集
著者名ヨミ コクド コウツウショウ
出版者 勝美印刷
出版年月 2016.8
ページ数 302p
大きさ 30cm
ISBN 4-906955-60-2
分類記号(9版) 334.6
分類記号(10版) 334.6
資料名 土地白書 平成28年版
資料名ヨミ トチ ハクショ
巻号 平成28年版
内容紹介 土地に関する動向として、平成27年度の地価・土地取引等の動向、東日本大震災の発生から5年が経過した被災地における土地利用の現状、平成28年度土地に関する基本的施策などを報告する。

(他の紹介)内容紹介 張りつめるように美しい江戸時代の吹きガラス、光を織り成す薩摩切子から、今大人気の氷コップやプレスガラスまで、ガラスの輝きと歴史に魅せられた筆者が、35年間の蒐集の粋を集めて贈る、本になったガラスの美術館。コレクターならではの体験談や、ガラスを見るため、集めるために知っておくと便利な知識も満載。
(他の紹介)目次 カラー図版 ガラスを楽しむ(宙吹きガラス
型吹きガラス
切子
薩摩ガラスとは何か ほか)
解説 日本のガラスの歴史と楽しみ方(日本人とガラス―ガラス小史
ガラスの種類と特徴
ガラス蒐集の楽しみ)
(他の紹介)著者紹介 戸沢 道夫
 1937年東京生まれ。骨董を料治熊太氏に、後に秦秀雄氏に師事、1966年から岡田譲氏にガラス蒐集の手ほどきを受け、本格的に日本のガラス及びその史料の蒐集を開始。1978年に雑誌『目の眼』に「江戸のガラスの流れをみる」を掲載。その後ガラス工芸学会誌『GLASS』をはじめ、各誌に多数執筆。確かな知識に根差した質の高いコレクションは高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。