蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ナ/ | 0620343277 |
○ |
2 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ナ/ | 1022264921 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ナカ/ | 1420118547 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ライオンのあしたのいちにち
あべ 弘士/作
虫の生きかたガイド
澤口 たまみ/文…
あいことばはあらしのよるに
きむら ゆういち…
のはらうた絵本
工藤 直子/詩,…
ギアナ・夜間飛行
あべ 弘士/作
野ばら
小川 未明/文,…
ふゆのあとにははるがきます
石井 睦美/文,…
くるくるまわる回文ニュース
あべ 弘士/文・…
夏
あべ 弘士/作
あてっこどうぶつずかん だれ
あべ 弘士/作・…
あべ弘士のシートン動物記5
E.T.シートン…
アリューシャン☆マジック
あべ 弘士/作
あべ弘士のシートン動物記4
E.T.シートン…
よあけ
あべ 弘士/[作…
つきのばんにん
ゾシエンカ/作,…
あべ弘士のシートン動物記3
E.T.シートン…
動物なぜなに質問箱
小菅 正夫/答え…
オサム
谷川 俊太郎/文…
カメとクロジャガー : ペルーの昔…
ルイス・ウルテア…
あべ弘士のシートン動物記2
E.T.シートン…
氷上カーニバル
あべ 弘士/作
ゾウとともだちになったきっちゃん
入江 尚子/文,…
あべ弘士のシートン動物記1
E.T.シートン…
えほんなぞなぞうた
谷川 俊太郎/文…
あらしのよるに : 短編集
きむら ゆういち…
ちび竜
工藤 直子/文,…
うみどりの島
寺沢 孝毅/文,…
ちいさなハンター : どうぶつのか…
佐藤 まどか/作…
100年たったら
石井 睦美/文,…
あらしのよるに : 歌舞伎絵本
きむら ゆういち…
ライオンの風をみたいちにち
あべ 弘士/著
チンパンジーのおんがくかい
あべ 弘士/脚本…
クマと少年
あべ 弘士/作
あべ弘士どうぶつクイズ教室
あべ 弘士/著
大造じいさんとがん
椋 鳩十/作,あ…
自分におどろく
たなか かずお/…
かわうそ3きょうだいとらのまき
あべ 弘士/作
手おけのふくろう
ひらの のぶあき…
とっしんたとおさるのキッキ
新沢 としひこ/…
雲をつかむはなし
あべ 弘士/作
あらしのよるに : 点字つきさわる…
きむら ゆういち…
おおきくなあれ
あべ 弘士/作
カワセミとヒバリとヨタカ : あべ…
あべ 弘士/作
とっしんとっしんとっしんた!
新沢 としひこ/…
どうぶつえんはおおさわぎ
二宮 由紀子/文…
角野栄子さんと子どもの本の話をしよ…
角野 栄子/著,…
天井からジネズミ
佐伯 元子/文,…
宮沢賢治「旭川。」より
宮沢 賢治/[原…
ぷんぷんヒグマ
ニック・ブランド…
あらしのよるに : 完全版
きむら ゆういち…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910126319 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
シャーロット・ゾロトウ/文
|
著者名ヨミ |
ゾロトウ シャーロット・シャピーロ |
|
みらい なな/訳 |
|
アーノルド・ローベル/絵 |
出版者 |
童話屋
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
18×20cm |
ISBN |
4-88747-079-8 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
なかなおり |
資料名ヨミ |
ナカナオリ |
内容紹介 |
じゃあじゃあ降りの雨の朝、パパはママに行ってきますのキスを忘れて出かけてしまいました。不機嫌になったママは、起きてきたジョナサンにやつあたりをしてしまいます。ジョナサンも腹を立ててしまい…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
巻二十六から巻三十一まで。宿報、霊鬼、悪行―いよいよ『今昔物語集』本朝部のクライマックスである。芥川竜之介の「薮の中」「羅生門」「鼻」などをはじめ、室生犀星、福永武彦ら数多くの作家たちの想像力をかきたて、数多くの作品がここから生まれた。 |
(他の紹介)目次 |
巻第26 本朝付宿報(但馬の国にして鷲、若子を〓み取れる語・第一 東の方に行く者、蕪を娶ぎて子を生みたる語・第二 ほか) 巻第27 本朝付霊鬼(川原の院の融の左大臣の霊を、宇陀院見給へる語・第二 桃園の柱の穴より指し出づる児の手、人を招きたる語・第三 ほか) 巻第28 本朝付世俗(近衛の舎人共稲荷詣でして、重方女に値へる語・第一 頼光の郎等共、紫野に物を見たる語・第二 ほか) 巻第29 本朝付悪行(人に知られぬ女盗人の語・第三 世に隠れたる人の聟と成りたる□語・第四 ほか) 巻第30 本朝付雑事(平定文、本院の侍従に仮借せる語・第一 中務の太輔の娘、近江の郡司の婢と成れる語・第四 ほか) 巻第31 本朝付雑事(湛慶阿闍梨還俗して、高向公輔と為れる語・第三 大蔵の史生宗岡高助、娘を傅ける語・第五 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ