検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

聖フランセスコザベリヨ書翰集 下 

著者名 F・シャビエル/著
著者名ヨミ シヤビエル F.
出版者 三省堂
出版年月 1891


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 禁帯出198.2/1/30111960068 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐野 眞一
319.8 319.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010006723
書誌種別 図書
著者名 F・シャビエル/著
著者名ヨミ シヤビエル F.
浅井 乕八郎/編
出版者 三省堂
出版年月 1891
ページ数 669P
大きさ 19
分類記号(9版) 198.2
分類記号(10版) 198.2
資料名 聖フランセスコザベリヨ書翰集 下 
資料名ヨミ セイフランセスコ ザベリヨ シヨカンシユウ

(他の紹介)内容紹介 この国には600万個の地雷が埋まっている。対人地雷は敵を殺すのを目的とせず、戦闘能力を低下させるために用いられる兵器だ。1人が地雷に手足を飛ばされると、最低2人が搬送に必要となり、同時に兵士の恐怖心をあおり士気をそぐ。カンボジアでは戦火が過ぎ去った今も、大勢の人々がその犠牲になっている。国の人口1140万、埋設されている地雷は600万個。写真集。小学4年生以上。
(他の紹介)著者紹介 小林 正典
 1949年、京都市生まれ。フリーのフォトジャーナリストとして世界72カ国を取材。’80年、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と写真契約、現在に至る。’82年、読売新聞写真大賞・報道部門1席。’89年、ニューヨーク国際広告フェスティバル・人権と平和の推進部門銅賞。’94年、国連写真家賞。’97および’99年、産経児童出版文化賞推薦。国内外での個展多数。日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 健
 早稲田大学大学院を経て1974年、毎日新聞入社。岡山支局配属。’80年、大阪本社社会部配属。大阪府警担当キャップなどとして事件報道の一方で「飢餓・貧困・難民救済キャンペーン」にもかかわり、インドシナ各地で難民取材を続けた。2000年4月から大阪本社社会部長兼科学環境部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。