蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
鶴見和子曼荼羅 4
|
著者名 |
鶴見 和子/著
|
著者名ヨミ |
ツルミ カズコ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
1998.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 081.6/29/4 | 0115438079 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810025392 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鶴見 和子/著
|
著者名ヨミ |
ツルミ カズコ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
1998.5 |
ページ数 |
502p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89434-102-6 |
分類記号(9版) |
081.6 |
分類記号(10版) |
081.6 |
資料名 |
鶴見和子曼荼羅 4 |
資料名ヨミ |
ツルミ カズコ マンダラ |
副書名 |
コレクション |
副書名ヨミ |
コレクション |
巻号 |
4 |
各巻書名 |
土の巻 |
各巻書名ヨミ |
ツチ ノ マキ |
内容紹介 |
1969年から7年間にわたって書かれた著者の柳田国男論を収集。柳田の思想を社会変動論の視角で読み解き、西欧を中心に語られる近代化論を批判しながら、非西欧社会のなかで内発的発展論を展開する。 |
著者紹介 |
1918年東京都生まれ。津田英学塾卒業。プリンストン大学より社会学博士号取得。現在、上智大学名誉教授。比較社会学専攻。「父と母の歴史」など著書多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1994年12月、14歳の少女は、村恒例のダンスパーティーを心待ちにしていた。しかしそのパーティーは開かれなかった。始まったのは、戦争だった―。チェチェン紛争、廃墟と化した街で少女が“ありのまま”を綴った手記。 |
(他の紹介)目次 |
ダンスパーティーと祈り 『ランボー』とマドラサ 戦争の始まり グローズヌイの年越し 次の標的 父 「地獄へようこそ」 セダの消えた太陽 ジハード作戦 祖母の話 祖母の話(続き) 和平! オレホヴォ村へ 踏みにじられた勝利 グローズヌイの集会場 悪夢の再現 「さっさと帰りな!」 ベラの話 帝国の都 グローズヌイで幸運といえば…… 選別収容所 サラウディの伝説 村の一日 グローズヌイの日常 大学 カズベクとマディナ 召集兵 スルタンの結婚 裏切り者 フランスへ 父の二度目の死 チェチェンからの便り アウシュヴィッツ 久しぶりの祖国 二〇〇五年のグローズヌイ パーティー |
(他の紹介)著者紹介 |
テルローヴァ,ミラーナ ジャーナリスト。1979年、チェチェンに生まれる。1994年から始まった第一次チェチェン紛争、第二次チェチェン紛争下を生き抜き、グロズヌイの大学で勉強したのち2003年にパリへ留学し、『廃墟の上でダンス―チェチェンの戦火を生き抜いた少女』を上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橘 明美 お茶ノ水女子大学文教育学部(仏文学・仏語学専攻)卒業。その後メーカーに勤務、フランス駐在員などを務める。現在、フランス語・英語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ