蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
イラスト版子どもの伝統行事
|
著者名 |
谷田貝 公昭/監修
|
著者名ヨミ |
ヤタガイ マサアキ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 386// | 0810265702 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 386// | 0910261759 |
○ |
3 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 386// | 0117136184 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
谷田貝 公昭 長沢 ひろ子 本間 玖美子 高橋 弥生
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810590471 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
谷田貝 公昭/監修
|
著者名ヨミ |
ヤタガイ マサアキ |
|
長沢 ひろ子/著 |
|
本間 玖美子/著 |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7726-0363-8 |
分類記号(9版) |
386.1 |
分類記号(10版) |
386.1 |
資料名 |
イラスト版子どもの伝統行事 |
資料名ヨミ |
イラストバン コドモ ノ デントウ ギョウジ |
副書名 |
子どもとマスターする40の行事●その由来とやりかた |
副書名ヨミ |
コドモ ト マスター スル ヨンジュウ ノ ギョウジ ソノ ユライ ト ヤリカタ |
内容紹介 |
正月の「田の神さま」から聖バレンタインの紹介、「大みそかの晩ご飯」の習わしまで、子どもとマスターしたい40の行事の情報が満載。家庭や園、学校で行事をするとき、その行事の由来や意味を教えてあげましょう。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、フランスという国の空間的枠組みや人間的構成、国民統合と国民意識自体の歴史的な推移を念頭におきながら、基本的な歴史理解を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 フランスという「国」 第1章 先史時代からローマ支配下のガリアまで 第2章 ポスト・ローマ期から中世へ 第3章 中世フランスの国家と社会 第4章 近世のフランス 第5章 フランス革命とナポレオン帝政 第6章 近代国民国家への道 第7章 現代のフランス |
(他の紹介)著者紹介 |
福井 憲彦 1946年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、学習院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ