蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
鉄道大百科 Vol.2(オレンジページムック)
|
出版者 |
オレンジページ
|
出版年月 |
2005.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 686// | 0420293664 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810508427 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
オレンジページ
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87303-374-8 |
分類記号(9版) |
686 |
分類記号(10版) |
686 |
資料名 |
鉄道大百科 Vol.2(オレンジページムック) |
資料名ヨミ |
テツドウ ダイヒャッカ |
叢書名 |
オレンジページムック |
巻号 |
Vol.2 |
各巻書名 |
JR特急 |
各巻書名ヨミ |
ジェイアール トッキュウ |
(他の紹介)内容紹介 |
自然とともに生きることの悦び、不思議さと驚きと思い出が、そこにはある。季節のなかで出会った草花や虫や鳥たちとじっくり付き合い、この世の素晴らしさを謳い上げた、珠玉の作品集。 |
(他の紹介)目次 |
栗の虫 ほととぎす 桧葉やどりぎ べっこうばえ 旅人のよろこび 猩々木 フランクリニヤ 伊勢海老 ひげがら ごぜんたちばな〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
串田 孫一 1915年、東京生まれ。詩人、随筆家。東京大学哲学科卒業。中学時代より山登りに熱中し始める。戦前より、雑誌『山小屋』に、初見靖一の名で文章を発表し始め、国学院大学・東京外国語大学の教授を経て文筆生活に入る。なお、戦後になっての文筆活動は旺盛で、多方面に及ぶ著書は370点を超える。58年、雑誌『アルプ』(創文社)を創刊し、山の文芸誌として多くのファンをとらえたが、83年2月、300号をもって終刊となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ