蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 332// | 0118310184 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 332// | 1910152287 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916328143 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
長谷川 慶太郎/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ ケイタロウ |
出版者 |
ヴィレッジブックス
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86491-190-0 |
分類記号(9版) |
332.107 |
分類記号(10版) |
332.107 |
資料名 |
経済国防 |
資料名ヨミ |
ケイザイ コクボウ |
内容紹介 |
超円安、米金利上昇、中国崩壊…。国際エコノミストの著者が、金融緩和終了後の世界経済、日本経済の見通しについて、予測の根拠となる情報収集術のエピソードを交えつつ公開する。投資家脳を鍛えて未来を自ら読む方法も紹介。 |
著者紹介 |
1927年京都生まれ。大阪大学工学部卒。産経新聞社記者、雑誌編集者、証券アナリストを経て、国際エコノミスト。「世界が日本を見倣う日」で石橋湛山賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
薄倖の佳人璋子への鎮魂の歌を詠み続けた西行。『往生要集』の著者で、藤原道長の心からの信服を得、念仏による極楽往生の道を説いた恵心僧都源信。全身全霊を打ち込んだ他力の信心を確立した親鸞。『法華経』を信ずることによって、この苦しみに満ちた世界が浄土になることを激しく訴えた日蓮。一沙門として終始した念仏者と唱題者四人を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
西行(西行の出自 運命の美女待賢門院璋子 ほか) 源信(平安時代の念仏 恵心僧都の生い立ち ほか) 親鸞(地獄は一定すみか 激動 ほか) 日蓮(代表的日本人 静かで根強い出発 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
紀野 一義 1922年山口県萩市に生まれる。旧制広島高校を経て、1948年東京大学文学部印度哲学科卒業。正眼短期大学副学長。真如会主宰。1958年第1回「印度学仏教学会賞」、1967年第1回「仏教伝道文化賞」を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ