検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ADHDでよかった (新潮新書)

著者名 立入 勝義/著
著者名ヨミ タチイリ カツヨシ
出版者 新潮社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可916//1310248743

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新井 けいこ たかおか ゆみこ
2015
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916536906
書誌種別 図書
著者名 立入 勝義/著
著者名ヨミ タチイリ カツヨシ
出版者 新潮社
出版年月 2017.1
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610702-3
分類記号(9版) 916
分類記号(10版) 916
資料名 ADHDでよかった (新潮新書)
資料名ヨミ エーディーエイチディー デ ヨカッタ
叢書名 新潮新書
叢書名巻次 702
内容紹介 多動で不注意でKY、大学入試も全敗。失敗続きだった人生は、34歳で「成人ADHD」と診断されたことで激変し…。適切な薬を服用し、ADHDと正面から向き合ったことで「障害」を「強み」に変えた著者がその経験を綴る。
著者紹介 1974年大阪府生まれ。カリフォルニア大学ロサンゼルス校地理環境学部卒。事業開発とデジタルマーケティングを手がけるコンサルタント。著書に「ソーシャルメディア革命」など。

(他の紹介)内容紹介 IT化、グローバリゼーションが進み、日常的に接触・交流が増大した「異文化」を私たちは理解しているだろうか。異文化間の衝突はなお激しく、ステレオタイプの危険性や文化の画一化がもたらす影響も無視できない。文化人類学者としての体験や知見を平易に展開しながら、混成化する文化を見据え、真の相互理解の手掛かりを探る。
(他の紹介)目次 1 異文化へ向かう(文化は重い
異文化を憧れる)
2 異文化を体験する(バンコクの僧修行
境界の時間
儀礼の意味)
3 異文化の警告(異文化に対する偏見と先入観
ステレオタイプの危険性
文化の衝突)
4 異文化との対話(文化の翻訳
「混成文化」とは
文化の境界に生きる
自文化と異文化)
(他の紹介)著者紹介 青木 保
 1938年、東京に生まれる。東京大学大学院(文化人類学専攻)修了。大阪大学で博士号(人間科学)取得。大阪大学教授、東京大学教授を経て、現在、政策研究大学院大学教授。著書、『儀礼の象徴性』(サントリー学芸賞)、『「日本文化論」の変容』(吉野作造賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。