検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の神話 第1巻

著者名 赤羽 末吉/絵
著者名ヨミ アカバ スエキチ
出版者 あかね書房
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/ニホ/1420126763
2 総社絵本分館開架貸出中 帯出可E/ニ/1820117453 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

赤羽 末吉 舟崎 克彦
2001
723.1 723.1
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510043783
書誌種別 図書
著者名 赤羽 末吉/絵
著者名ヨミ アカバ スエキチ
舟崎 克彦/文
出版者 あかね書房
出版年月 1995.10
ページ数 1冊
大きさ 23×31cm
ISBN 4-251-00821-9
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 日本の神話 第1巻
資料名ヨミ ニホン ノ シンワ
巻号 第1巻
各巻書名 くにのはじまり
各巻書名ヨミ クニ ノ ハジマリ
内容紹介 日本の神話が赤羽画伯の手で美しい絵本になった。第1巻は国生みの話。伊邪那岐・伊邪那美の二人が日本の島々を生んだ話、死んだ妻を恋うて伊邪那岐が黄泉の国へ赴く話など。再刊。
著者紹介 1910年〜90年。東京生まれ。「白いりゅう黒いりゅう」「スーホの白い馬」などでサンケイ児童出版文化賞、講談社出版文化賞、国際アンデルセン賞特別賞など数々の賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 ゼロカーボンシティを宣言している自治体は679。その実現に向け、自治体や地域企業、住民が一体となって地域エネルギー事業に取り組むことで、脱炭素だけでなく地域内経済が循環し、雇用にもつながる。本書では自治体のエネルギー政策、地域新電力について豊富なデータや事例をもとに紹介し、その可能性や課題をまとめた。
(他の紹介)目次 第1章 国のエネルギー政策の現状(エネルギー政策を大きく変えた東日本大震災
再生可能エネルギーの拡大 ほか)
第2章 動き出す自治体エネルギー事業(いま、自治体が地域エネルギーに取り組むべき理由
自治体のエネルギービジョンと具体的政策 ほか)
第3章 地域新電力を徹底分析!(全国に広がる自治体関与の「地域新電力」
全国74の地域新電力を総力調査! ほか)
第4章 地域で稼ぐエネルギー事業に向けて(地域の稼ぎを測る「地域付加価値創造分析」
地域新電力による「地域の稼ぎ」の高め方 ほか)
補論 地域が稼ぐまちづくり事業のポイント(これまでのまちづくり事業の失敗
まちづくり事業による地域の稼ぎを分析)
(他の紹介)著者紹介 稲垣 憲治
 1981年愛知県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。京都大学大学院博士後期課程研究指導認定退学。文部科学省、東京都庁を経て、地域活性化や地域脱炭素への思いが高じ、2020年から一般社団法人ローカルグッド創成支援機構事務局長。これまで自治体の再エネ普及施策企画、地域新電力の設立・運営などに従事。現在は、地域新電力の価値向上に全力で取り組んでいる。また、京都大学大学院において「地域新電力×再エネ×まちづくり」の研究活動も行う。環境省、経産省、川崎市、練馬区等の各種検討会等委員、総務省地域力創造アドバイザーなどを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。