蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
漢字文化事典
|
著者名 |
日本漢字学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン カンジ ガッカイ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 調査相談室 | 在庫 | 禁帯出 | R821// | 0118931229 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917157945 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本漢字学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン カンジ ガッカイ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
22,621p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-621-30835-6 |
分類記号(9版) |
821.2 |
分類記号(10版) |
821.2 |
資料名 |
漢字文化事典 |
資料名ヨミ |
カンジ ブンカ ジテン |
内容紹介 |
漢字および漢字に関わる事柄に関する特徴や魅力を伝える、中項目主義の事典。形・音・義といった伝統的な研究項目から、書道やデザインなどの芸術、教育や政策における応用、IT技術との関係まで、243項目を取り上げる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自他共に認める“アジア人”作家灰谷健次郎と報道カメラマン石川文洋が、アジアの人々とふれあう。共にアジアを生きる人として。貧困、幸福、信仰心、家族愛などを独自の視点で描く文章と写真によるアジア紀行集。 |
(他の紹介)目次 |
タイ ベトナム フィリピン ミャンマー(ビルマ) ラオス ネパール 中国 |
(他の紹介)著者紹介 |
灰谷 健次郎 1934年神戸市に生まれる。17年間の小学校教員生活を経て、アジア、沖縄を歩く。1974年『兎の眼』を発表し、作家生活に入る。その作品は子どもから大人まで幅広い読者に支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石川 文洋 1938年那覇市生まれ。香港でスタジオ勤務のあと、1965年ベトナムに渡りベトナム戦争の記録映画、スチール撮影を行う。1969年〜1984年朝日新聞社出版写真部カメラマン。現在フリーカメラマンとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ