蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
カトリック大辞典 3
|
著者名 |
上智大学/共編
|
著者名ヨミ |
ジョウチ ダイガク |
出版者 |
富山房
|
出版年月 |
1974 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 調査相談室 | 在庫 | 禁帯出 | R190// | 0111765244 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010001422 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
上智大学/共編
|
著者名ヨミ |
ジョウチ ダイガク |
|
独逸ヘルデル書肆/共編 |
出版者 |
富山房
|
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
860p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
198.2 |
分類記号(10版) |
198.2 |
資料名 |
カトリック大辞典 3 |
資料名ヨミ |
カトリック ダイジテン |
巻号 |
3 |
各巻書名 |
ズアーヴ隊〜日曜日 |
各巻書名ヨミ |
ズアーヴタイ ニチヨウビ |
(他の紹介)内容紹介 |
23歳の衝撃のデビューから現在まで、常に「時代精神の体現者」として戦後史の十字路に立ちつづける人の、その発想、その価値観、その志への照射を通して、その全体像を鮮烈に提示し得た、渾身の書き下ろし。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 時代精神の体現者―戦後史の十字路に立ちつづける 第2章 父という「男」の肖像―「死者との対話」と父性原理 第3章 存在の光背としての海―「個」の限定と大いなるもの 第4章 孤独なる戴冠―「がまんしてやる」行動の世界 第5章 ふり向いてくれ、愛しきものよ―国連をめぐっての闘い 第6章 日本よ―来るべき世代への責任 |
(他の紹介)著者紹介 |
福田 和也 1960年、東京に生まれる。慶応義塾大学文学部仏文科卒。同大学院文学研究科仏文学専攻修士課程修了。在学中より七年をかけ『奇妙な廃墟』を国書刊行会より1989年に上梓。第二次大戦中にナチス・ドイツと手を結び協力した七人のフランス文学者の系譜を評伝スタイルで論じたこの処女作が江藤淳氏らの推薦を受け、文壇にデビュー。以後、1992年『日本の家郷』で三島由紀夫賞を、1996年『甘美な人生』で平林たい子文学賞を受賞し、気鋭の文芸評論家として活躍するかたわら、1991年の『遙かなる日本ルネサンス』で論壇にも注目され、江藤淳亡き後の文壇・論壇の牽引者として、その言説が常に注目を集めている。現在、慶応義塾大学環境情報学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ