検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ユーキャンのこれだけ!実用手話辞典 

著者名 ユーキャン学び出版手話研究会/編
著者名ヨミ ユーキャン
出版者 ユーキャン学び出版
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可378//0310697206

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
913.36 913.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916798501
書誌種別 図書
著者名 ユーキャン学び出版手話研究会/編
著者名ヨミ ユーキャン
米内山 明宏/監修
出版者 ユーキャン学び出版
出版年月 2019.9
ページ数 551p
大きさ 18cm
ISBN 4-426-61185-9
分類記号(9版) 378.28
分類記号(10版) 801.92
資料名 ユーキャンのこれだけ!実用手話辞典 
資料名ヨミ ユーキャン ノ コレダケ ジツヨウ シュワ ジテン
内容紹介 一般的な手話会話でよく使われる単語を中心に約3400語を取り上げ、動きを表現する際のイメージや意味、その手話で表せる別の単語、熟語や例文を紹介する。新しい言葉や、簡単な国際手話を追加した2訂版。

(他の紹介)内容紹介 本書は、バッハの全鍵盤音楽について書かれた世界で最も新しく、最も詳しく、最も信頼のおける書物である。
(他の紹介)目次 バッハの鍵盤音楽への序説
演奏上の問題
バッハの鍵盤作品の様式とその発展
初期の組曲
初期のフーガ
種々の初期作品
トッカータ
協奏曲編曲
ヴィルトゥオーソ・フーガ
『ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハの音楽帳』と関連作品
<平均律クラヴィアータ曲集>(第1巻
第2巻)
<イギリス組曲>
<クラヴィアータ練習曲集>(第1部:6つのパルティータ
第2部およびその他の作品
第3部および同第4部)
<音楽の捧げもの>および<フーガ>
真作であることが疑わしい作品
『アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳』
(他の紹介)著者紹介 シューレンバーグ,デイヴィット
 1955年生まれ。1976年ハーバード・カレッジ音楽学士、77年スタンフォード大学音楽修士、82年ニューヨーク州立大学学術博士取得。コロンビア大学助教授などを経て、2000年よりインディアナ州、ノートルダム大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 望
 1965年福岡県生まれ。1989年東京芸術大学音楽学部楽理科卒業。92年同大学院修士課程修了。89年〜91年にケルン大学、94年〜96年にボーフム・ルール大学留学。17〜18世紀のドイツ音楽理論に関する研究を進める。99年より、慶応義塾大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 佐千子
 1971年広島県生まれ。1997年東京芸術大学大学院修士課程音楽学専攻修了。95〜99年ボーフム・ルール大学に留学。同時に、エッセン・フォルクヴァング音楽大学デュースブルク校にて、チェンバロを専攻。99年ボーフム・ルール大学より哲学博士号(音楽学)取得。99年より、東京芸術大学音楽学部楽理科常勤助手。専門は西洋音楽史、とくにJ.S.バッハの作品研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。