検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

茶会記の研究 

著者名 谷 晃/著
著者名ヨミ タニ アキラ
出版者 淡交社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可791//0116098625

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
791.2 791.2
茶道-歴史 茶会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810212558
書誌種別 図書
著者名 谷 晃/著
著者名ヨミ タニ アキラ
出版者 淡交社
出版年月 2001.7
ページ数 535p
大きさ 22cm
ISBN 4-473-01830-X
分類記号(9版) 791.2
分類記号(10版) 791.2
資料名 茶会記の研究 
資料名ヨミ チャカイキ ノ ケンキュウ
内容紹介 茶会の記録を収めた170種に及ぶ古今の茶会記を渉猟し、あらゆるデータを駆使して、時代の推移を多角的かつ立体的に解明した初の本格的茶会記論。茶人、茶道具、料理、手前などの変遷を読み解く。
著者紹介 1944年愛知県生まれ。京都大学史学科卒業。出版社、香雪美術館勤務を経て、野村美術館学芸部長。著書に「茶会記の風景」「金森宗和茶書」がある。

(他の紹介)内容紹介 茶の湯の一級資料・茶会記を徹底研究!茶会記には何が書かれ、何が読めるのか。豊富なデータを駆使し、多角的かつ立体的解明に挑んだ、初の本格的茶会記録。
(他の紹介)目次 第1章 茶会記とはなにか
第2章 茶会記に現われる人物の諸相
第3章 茶道具の変遷
第4章 茶会記に現われた書画
第5章 茶会記に現われた中国陶磁
第6章 茶会記に現われた朝鮮陶磁
第7章 茶会記に現われた日本陶磁
第8章 茶会記に現われた料理
第9章 点前の成立と変遷
第10章 茶の湯における数寄
(他の紹介)著者紹介 谷 晃
 1944年愛知県生まれ。京都大学史学科卒業。出版社、香雪美術館勤務を経て、現在、野村美術館学芸部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。