検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

薪能 

著者名 田中 克己/写真
著者名ヨミ タナカ カツミ
出版者 婦人画報社
出版年月 1993.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可H773//0110769411
2 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可773//0710011065

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
366.6 366.6
介護保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310016039
書誌種別 図書
著者名 田中 克己/写真
著者名ヨミ タナカ カツミ
婦人画報社書籍編集部/編集
出版者 婦人画報社
出版年月 1993.5
ページ数 103p
大きさ 38cm
ISBN 4-573-06202-5
分類記号(9版) 773
分類記号(10版) 773
資料名 薪能 
資料名ヨミ タキギノウ
副書名 天・春・夏・秋・冬
副書名ヨミ テン ハル ナツ アキ フユ

(他の紹介)内容紹介 二〇〇〇年四月の実施から一年、「介護の社会化」のかけ声の華やかさとは裏腹に、聞こえてくるのは「こんなはずではなかった」というとまどいと不満の声ばかり。導入以前よりサービスは減り、家族の負担は増え、福祉スタッフは過剰労働に疲れ、サービス事業者は経営難に陥るという現状の原因は何か。成立の事情がはらんでいるシステムの問題点を整理し、急速に進む高齢化社会を支える社会保障と国民負担の調和点を探る。
(他の紹介)目次 序章 介護保険の現実とどう向き合うか
第1章 介護保険のシステムと手続き
第2章 なぜ介護保険が導入されたのか
第3章 要介護認定はどう行われ、何をもたらしているか
第4章 負担は減ったのか、サービスはどう利用されているのか
第5章 介護事業と福祉労働はどうなっているか
第6章 介護保険と社会保障の将来
(他の紹介)著者紹介 伊藤 周平
 1960年山口県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、九州大学大学院人間環境学研究院助教授。専攻は社会保障論、社会政策論。介護保険をはじめ日本の社会保障に関する具体的な政策研究から、ジェンダー論の視点による福祉国家の分析、比較研究に至るまで、幅広い研究を行っており、論壇でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。