蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K049/40/2 | 0112263793 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910017756 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
新井 克昌/著
|
出版者 |
出版研究会
|
出版年月 |
1989.4 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
19cm |
分類記号(9版) |
K049 |
分類記号(10版) |
K049 |
資料名 |
コラムとエッセイ 2 |
資料名ヨミ |
コラム ト エッセイ |
副書名 |
新井克昌の百言・百話 PART2 |
副書名ヨミ |
アライ カツマサ ノ ヒャクゲン ヒャクワ パート ニ |
巻号 |
2 |
(他の紹介)内容紹介 |
日々のささやかな驚きや心動かすものが、人を生かす力にもなる。「私はそれを古今の詩の中に求めてみたい。」その希望を胸に編まれた、詩人大岡信のライフワーク『折々のうた』。万葉集をもしのぐアンソロジーを「俳句」「短歌」「詩と歌謡」に再編集して贈る全五巻。本巻は、芭蕉をはじめとする古典主義俳句を収録する。 |
(他の紹介)目次 |
芭蕉以前(荒木田守武 松永貞徳 ほか) 芭蕉の時代(松尾芭蕉 谷木因 ほか) 蕪村の時代(横井也有 加賀千代女 ほか) 歌仙(きぬぎぬや(芭蕉、越人) 市中は(凡兆、芭蕉) ほか) 川柳(武玉川 誹風柳多留) |
(他の紹介)著者紹介 |
大岡 信 1931‐2017。詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 櫂 1954年生まれ。俳人。朝日俳壇選者。「きごさい(季語と歳時記の会)」代表、俳句結社「古志」前主宰。句集『虚空』で読売文学賞、『俳句の宇宙』でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ