蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 449// | 0118000835 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャクリーヌ・ド・ブルゴワン 池上 俊一 南条 郁子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810205070 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジャクリーヌ・ド・ブルゴワン/著
|
著者名ヨミ |
ブルゴワン ジャクリーヌ・ド |
|
池上 俊一/監修 |
|
南条 郁子/訳 |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2001.5 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-422-21156-0 |
分類記号(9版) |
449.3 |
分類記号(10版) |
449.3 |
資料名 |
暦の歴史 (「知の再発見」双書) |
資料名ヨミ |
コヨミ ノ レキシ |
叢書名 |
「知の再発見」双書 |
叢書名巻次 |
96 |
内容紹介 |
暦に振り回されている感のある現代人だが、暦や時間は、元来、人間の生活・活動を助けるために作られたものである。暦の誕生や計測の道具、政治と宗教との関わりなどについて解説し、今一度暦のあり方について考える。 |
著者紹介 |
パリ政経学院助教授。地理学の大学教授資格所有者。テレビの歴史シリーズで、暦の歴史についての番組を制作。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、「なぜ暦(計時)は完全な十進法で合理化されていないのか」「1年はなぜ冬の最中に始まり、12ヶ月なのか」、など、暦に関する素朴な疑問に、わかりやすく答えたものである。そして後半の資料篇では、前近代の民衆の暮らしに密着した経験的な暦の魅力の数々、グレゴリオ暦に反撥して1792年に始まり徹底的に十進法を採用したにもかかわらず失敗した「フランス共和暦」、さらにはジャリの「パタフィジック万年暦」といった現代の奇矯な創作暦の試みまで、暦をめぐる楽しい逸話を紹介している。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ド・ブルゴワン,ジャクリーヌ パリ政経学院助教授。地理学の大学教授資格所有者。テレビの歴史シリーズで、暦の歴史についての番組を制作中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池上 俊一 1956年生まれ。東京大学文学部卒。現在東京大学大学院総合文化研究科助教授。西洋中世史専攻。1986〜88年にフランスに留学し、社会科学高等研究所でジャック・ルゴフの下に研鑽を積む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南条 郁子 1954年生まれ。お茶の水女子大学理学部数学科卒。仏文翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 初学一葉
-
三条西 実枝/著
-
2 聞書全集
-
細川 幽斎/著
-
3 和歌講談
-
冷泉 為満/著
-
4 耳底記
-
烏丸 光広/著
-
5 戴恩記
-
松永 貞徳/著
-
6 資慶卿口伝
-
烏丸 資慶/著
-
7 資慶卿消息
-
烏丸 資慶/著
-
8 資慶卿口授
-
烏丸 資慶/著
-
9 光雄卿口授
-
烏丸 光雄/著
-
10 渓雲問答
-
中院 通茂/著
-
11 初学考鑑
-
武者小路 実陰/著
-
12 詞林拾葉
-
似雲/著
-
13 和歌教訓十五個条
-
烏丸 光栄/著
-
14 内裏進上の一巻
-
烏丸 光栄/著
-
15 聴玉集
-
烏丸 光栄/著
前のページへ