検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

若山牧水展 

著者名 三国路紀行文学館(利根郡新治村)/主催
著者名ヨミ ミクニジ キコウ ブンガクカン
出版年月 1988


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K902.8/149/0111768693 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

とよた かずひこ
1996
914.3 914.3
清少納言 枕草子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010040134
書誌種別 図書
著者名 三国路紀行文学館(利根郡新治村)/主催
著者名ヨミ ミクニジ キコウ ブンガクカン
出版年月 1988
ページ数 10P
大きさ 27
分類記号(9版) K902
分類記号(10版) K902
資料名 若山牧水展 
資料名ヨミ ワカヤマ ボクスイ テン

(他の紹介)内容紹介 幼少の頃から和漢の深い教養を身につけ、鋭い感受性と機知、そして文才を育んだ清少納言。その才能は、後宮という環境と邂逅をとげたとき、日本文学史に残る名随筆として結実した。ひたすらに中宮定子を愛慕し、賛美をささげるその筆は、卓越した豊かさと鋭さとをもってさえわたる。『枕草子』書き下ろし全訳注第二巻。
(他の紹介)目次 御かたがた、君達、上人など
中納言まゐり給ひて
雨のうちはへ降るころ
淑景舎、東宮に
殿上より、梅の
二月つごもり頃に
ゆくすゑはるかなるもの
方弘は、いみじう人に笑はるゝ者かな
見苦しきもの
言ひにくきもの〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 上坂 信男
 早稲田大学文学部(旧)卒業。元早稲田大学教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神作 光一
 東洋大学大学院修了。東洋大学文学部教授(元学長)。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湯本 なぎさ
 共立女子大学大学院修了。桜美林大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 美弥
 東洋大学大学院満期退学。東洋大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。